社長ブログ 11月2011
ホームページリニューアルに向けて
こんにちは、リバティホームの三浦です。
現在、ホームページ全面リニューアルに向けて進めております。

お陰様で毎月約50件の方々から資料請求を頂き、商談を進めさせていただきながら毎月新築のご用命を頂いております。私達にとって現在ホームページお客様とのコミュニケーションの最大のツールになっております。
そして現在のホームページも早いもので一番新しいもので丸2年が過ぎようとしておりますので、この度更にお客様に解りやすいホームページに頂きたく、9月より月3回程度の割合で打ち合わせをして全面リニューアルに向けて取り組んでおり、平成24年1月1日のオープンを目指しラストスパートで進んでおります。ぜひご期待ください。


三浦新一
リバティホーム
第24回シンポジウムin東京
こんにちは、リバティホームの三浦です。
11月21日
ジャーブネット第24回シンポジウムの東京会場として弊社が選ばれました。
当日は北は宮城県、南は九州鹿児島よりジャーブネット会員の仲間29社38名のご参加をいただき、シンポジウムを行いました。弊社に午前10時に集合していただき、午前中は完成現場と構造現場、昼食を利用して西小岩3丁目モデルハウス&会社見学をしていただきました。
午後からは近くのニューオークラさんでセミナーを行いました。

1、会社概要
2、理念経営の実践
3、経営方針
4、人財育成
5、社員満足、顧客満足、社会貢献
他・・・約2時間半お話をさせていただきました。
また、プロデュース部部長斉藤より、お客様担当として心がけていることなど、
約1時間お話をさせていただきました。
第二部として懇親会では江戸の名物「屋形船」に乗船していただき、講演での質問などを受付けたり、ジャーブネット会員の仲間と「永代続く優良ビルダー」を目指すことを共に誓いあったりと・・・楽しい屋形船を後にして解散致しました。
ご参加いただきました皆様、ジャーブネット事務局の皆様ありがとうございました。
三浦新一
リバティホーム
11月度建物見学会を開催
こんにちは、リバティホームの三浦です。
11月20日
11月度建物見学会を開催いたしました。
11月19日・20日の両日で建物見学会を開催いたしました。
今回は西小岩3丁目モデルハウスを含めて3会場で行いました。


1会場目は篠崎町のお施主様のご協力で敷地20坪の二世帯住宅です。
限られた敷地の中でお互いのご要望をいかに間取りにするか動線を使いやすくするか、色々頭をひねり完成いたしました。
又、ご来場の方には『二世帯住宅のツボ』弊社オリジナルの小冊子をプレゼントさせていただきました。
2会場目は西瑞江の区画整理地内での構造現場です。こちらもお施主様のご協力で行いました。当日弊社一級建築士の粟津がクイズ形式で構造の特徴を解りやすくご案内させていただきました。
最後は西小岩3丁目モデルハウスです。今回は来場者プレゼントとして『3階建てを計画するときの7つの基本原則公開』という小冊子をお渡しさせていただきました。内容は地域的に限られた敷地に同のようなポイントで建築計画を進めたらいいのかなどです。
土曜日はあいにく雨が強い一日でしたが、日曜日は晴天になりたくさんの方々にご来場いただきました、ありがとうございました。
来月は12月17・18日を予定しております。
三浦新一
リバティホーム
宅建小岩北地区親睦旅行
こんにちは、リバティホームの三浦です。
11月8日〜9日
宅建小岩北地区親睦旅行に参加してきました。行き先は福岡です。
8日、午前中の飛行機で羽田を立ち、お昼に福岡空港に到着し、近くの観光会館にて昼食を済ませ、先ずはヤフードーム・ホークスタウンと福岡タワーの見学を致しましたが、あいにくパリーグクライマックスシリーズが終わっておりましたので、人はまばらでした。
その次は、櫛田神社へ参拝してまいりました。

夕食は博多の地鳥華味祇園店にて水炊きのコースをいただきましたが、値段は手頃でコースで4500円です。とてもおいしく、最後はぞうすいでおなかいっぱいになり大満足です。ぜひ博多に行ったら立ち寄ってみてください。
9日は観光バスで九州自動車道を使い吉野ヶ里遺跡を見学致しました。ここは弥生時代初めに人が住み始めたと考えられており、村から国の中心集落へと発展していく過程が原寸大に復元されておりよくその時代が理解できました。


最後は大宰府天満宮で昼食と参拝にいってきました。当日は平日にもかかわらず七五三のお参りの方々が大勢きていました。

楽しい親睦旅行はあっという間に終了してしまいましたが、今回参加の14名の方々と親睦の深まった旅行になりました。
三浦新一
リバティホーム
旧安田庭園に行ってきました
こんにちは、リバティホームの三浦です。
11月6日
長男のバスケットの試合の帰りに旧安田庭園に立ち寄ってきました。
いつも目の前を通るのですが、入る機会がなく初めて園内に入りました。
沿革は170年常陸笠間(ひたちかさま)藩五万石の藩主、本庄氏が下屋敷として拝領し庭園は本庄氏が築造したと伝えられていて中央に「心」の字をかたどり隅田川の水を引き入れた池を配し、潮の満ち潮によって変化する、潮入り池泉回遊式庭園です。


その後、1891年(明治24年)安田財閥の創始者初代安田善次郎の所有になり、安田翁の逝去後、家屋及び庭園は1922年(大正11年)東京市に寄付されました。
そして、昭和42年東京都→墨田区に移管され、平成8年明治時代の代表的な庭園として東京都の「名勝」に指定されました。

三浦新一
リバティホーム
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
家づくりの生情報を知ろう!
→バックナンバーはこちらから