社長ブログ 3月2012
2011年度 栄光会表彰式
こんにちは、リバティホームの三浦です。
〜最優秀大工賞〜 張替 健男
弊社の専属大工となって約13年目になります。棟数で言うと約30棟以上の実績があります。口数は少ない方ですが、他の大工さんの見本となる位「現場きれい」を徹底してくれています。また、今期から始まった「棟梁部会」の会長を務めますので今後の更なる活躍が期待されます。
〜最優秀業者賞〜 山陽工業 株式会社
屋根及び外壁の住宅外装工事会社様です。
1952年創業以来、屋根及び外壁の住宅外装工事を一貫して行なっています。現場では大工さんとコミュニケーションを取りながら、一丸となって安全かつ丁寧な施工をしてくれています。また、非常に協力体制の良い会社さんで弊社の取組みや活動に対しても積極的に参加してくれています。

三浦新一
リバティホーム
3月建物見学会を開催しました
こんにちは、リバティホームの三浦です。
24日25日の二日間、お施主様、T様、F様のご好意によりモデルハウスを含めて3会場で建物見学会を開催致しました。
24日はお昼過ぎまで雨でしたが2日間で35組の方にご来場いただきました。
先ずは奥戸T様邸のご紹介です
敷地21坪の有効利用を考えた駐車スペース付き、ロフト付きの3階建て住宅です。
建替えたら夢が実現
?地震に強い
?3階建てが実現
?リビングの窓から
?私道の奥だけど
?考えられた動線
?ロフトまでつくれた
次は南小岩F様邸のご紹介です。
こちらは長期優良住宅で今話題のスマートハウスです
見どころ?シューズクローク
見どころ?たたみコーナー
見どころ?勾配天井
次回は4/7(土)4/8(日)の二日間。
葛飾区高砂と江東区大島、江戸川区西小岩の3丁目モデルハウスの3会場で予定しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております
三浦新一
リバティホーム
「地域環境に学ぶ 木造住宅の未来」
こんにちは、リバティホームの三浦です。
日本ぐらし館 木の文化研究会 第一回シンポジウム
主宰 日本ぐらし館 共催 ジャーブネット 協賛 アキュラホーム
会場 すまいるホール(水道橋)
委員長 高田光雄(京都大学大学院教授)
委員 鎌井修一(京都大学大学院教授)
林 康裕(京都大学大学院教授)
槍谷美恵子(京都府立大学教授)
矢ヶ崎善太郎(京都工芸繊維大学準教授)
木村忠紀(木村工務店・大工棟梁)
比地黒義男(京都庭園研究所庭師)
研究員 森重幸子(京都大学大学院 研究員)
事務局 野間光輪子(日本ぐらし館)
中村治恭(日本ぐらし館)
第一回のシンポジウムが行われました。まず研究会の目的は豊かな居住文化を伝える伝統的な木造住宅に学びその知恵を広く現代の住まいづくりに活かし、新たな日本の住宅のスタンダードを確立する為の研究を行ってまいります。
シンポジウムは3部構成で進められました。
第1部「地域の木造住宅に学ぶ省エネ空間設計」鎌井先生より
1、省エネルギーシンポジウムでの報告
2、吹抜けと通風による実験報告
第2部「地域環境と木造住宅の耐震性」林先生
1、日本の地震発生と周期と被害について
2、ダンパーの効果
3、地域型木造住宅の調査
第3部 パネルディスカッション
各委員によるパネルディスカッションを行い本日のタイトルについて先生方の見解を話していただきました。
三浦新一
リバティホーム
二人の卒業式
こんにちは、リバティホームの三浦です。
3月19日
二男の中学の卒業式がありました
中学の3年間は好きなバスケットに専念しスポーツ推薦で入学することになりました。そして将来の夢は学校の先生になりたいと言っていますので、文武両道で夢に向かって進んでもらいたいと親心に思っています。
3月22日
長女の小学校の卒業式がありました
卒業式を迎えるとあっという間の6年間のようでしたが、ここ近年は長男、二男は部活に時間を取られ出掛けるときは長女と三男の4人で行動することが多く、いつも三男の面倒を見てくれています。
小学生時代は勉強に悩み友達に悩んだ時期もありましたが、今は勉強も楽しく学び、友達とも仲良く遊んでおります。
中学は地元の中学に進みますが好きな部活と勉強を頑張って中学時代を楽しんでもらいたいと思います。
三浦新一
リバティホーム
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
家づくりの生情報を知ろう!
→バックナンバーはこちらから