社長ブログ 2月2016
東京都公立学校美術展覧会
こんにちは、リバティホームの三浦です。
先日、末っ子の工作が東京都教育委員会主催の東京都公立学校美術展覧会(http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/tenrankai.htm)に展示していただきました。早速妻と末っ子の三人で、上野にある東京都美術館まで足を運んでまいりました。
鬼が島をモチーフにした真っ赤な工作です。私が鬼ヶ島の話を聞いたのが、もう45年も前。そしてそれをモチーフに息子が工作をする。ほんの些細なことかもしれませんが、これも代々伝わっていくことなのでしょう。


息子は自分の作品が立派なに展示されているのを見て、本当に嬉しそうです。そして同時に、各地から出展された優秀な作品を隅から隅までじっくりと見て、大きな刺激を受けたようです。「来年、また頑張るよ」と目を細めて話してくれました。
一人でコツコツ作るのが好きなようです。次の作品を心待ちにしたいと思います。
その後、同じく上野の森にある西洋美術館を見てまいりました。ここは1959年に近代建築の三大巨匠の一人、ル・コルビュジエが設計したものです。コルビュジェの作る建築物は世界各地に70件ほどが現存していますが、日本で設計した唯一のものがこの西洋美術館なのです。「無限に成長する美術館」がテーマだそうです。展示空間がらせんを描き、作品が増えても外側へ増築することを見通しています。

その作品を見ると、私も建築に携わる一人としての憧れはもちろん、純粋な一人のファンになってしまいます。こうして何世代にもわたって愛される建物を作ること。規模こそ違えども、私も妥協することなく実現してまいりたいと思います。
子供の成長を感じ、そして私も刺激をたくさん頂いた、とてもよい休日でした。
三浦新一
リバティホーム
二月見学会・東尾久
こんにちは、リバティホームの三浦です。
2月も恒例の完成現場見学会を13日と14日の両日、荒川区東尾久の三階建てをお借りして開催いたしました。
荒川区はここ一年でも東尾久、西日暮里に続いて三回目の開催となります。今でも何棟も工事・計画が進行中であり、リバティホームをご支持頂いている地域になります。
当日は二日間で35組ものご来場を頂きました。360度を見渡せる大パノラマの屋上や、水回り動線の中に位置する家事室、そして屋上から二階リビングまで差し込む光井戸などを堪能いただくことができました。
また狭小地の多い荒川区で、いかにしてガレージを設置するのか。そういった間取りの工夫もご説明させていただきました。

今回は、特に若いご夫婦が多かったように感じます。幼子を連れて将来に思いを馳せるカップルさんが何組もいらっしゃいました。こうしたお客様と接すると、「良いお手伝いをしなければ」と改めて思うのです。そしてそれは、新たなお客様と接する担当プロデューサーも同様でしょう。
次回の見学会は桜も咲き始めているでしょうか。3月19〜21日を予定しております。春のあたたかな日差しのもと、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
三浦新一
リバティホーム
現場勉強会 木工事完了編
こんにちは、リバティホームの三浦です。
13日の土曜日は、2月にしては気温が上昇した土曜日となりました。
そんな中、当社でも名物イベントである『現場勉強会? 木工事完了編』が、本社近くの現場をお借りして開催されました。
前半は「屋根」、「外装材」、「内装材」について、「どういったところに注目すべきか」というお話をさせて頂き、実際に手に触れていただきました。後半にはクロスの下地材となるプラスターボードの工事方法、そして外壁材の工事方法の2種を、皆さまにも体験していただきました。
当日は8組13名のお客様のご来場となりました。今回ご参加いただきました皆様は、いつも以上に意欲を感じる方が多かったように感じます。質問の数はもちろん、クロス貼りなどの実体験にも、我も我もと手を挙げられ、予定の時間を大幅にオーバーする熱気のこもった勉強会になったのです。


皆さまが楽しみながら家づくりのポイントを学んで頂けた様子に、参加したスタッフ一同も笑顔でイベントを終了することが出来ました。
家が完成すれば、もう見ることのできない部分が多く、そこにこれだけ緻密な作業が実際に行われていることに、安心を感じられた方も多いと思います。
基礎・着工編から開催した、こちらの現場での勉強会はこれで終了となります。また新たに工事の始まる現場をお借りして、次のシリーズを準備してまいります。その時には、皆さまにお会いできますよう、楽しみにしております。
三浦新一
リバティホーム
埼玉県、藤島建設様を訪問
こんにちは、リバティホームの三浦です。
1/27、28日に埼玉県川口市にある藤島建設様を訪問してきました。LIXIL様が主催するビルダーフォーラムの第9回目で、全国の有力ビルダーさんが相互に勉強会を開催するというものです。当社も一昨年11月に主宰させて頂き、その後は全国で頑張っておられる同業社さんを定期的に訪問しているのです。
リバティホームと同じ方法で、そして環境に合わせ違う方法で頑張っている同業社さんを勉強させていただくことは、私が最も楽しみに、そして中身の濃い時間を過ごす機会といっても過言ではありません。
さて藤島建設様は昭和34年の創業で、今年50周年のリバティホームの少し先輩にあたります。社員さんはおよそ2倍。棟数実績はおよそ3倍。目標としたい会社さんです。
「隣の工務店ではできないこと」を合言葉に「品質にこだわり」「地域にこだわり」「環境にこだわり」に注力しています。

モデルハウスやショールームを見学させていただいた後にセミナーとなり、各部門の方から詳しい話を伺うことができました。
特に感銘を受けたのは、地元の大宮・川口の地盤は地熱が高いのです。その15度と言われる地熱を生かして家に取り組むという技術を開発、そして実用しているのです。この技術力と実行力には圧倒されました。

「サービスが先で利益は後」という価値観を持たれ、それに共鳴された方がお客様になる。そしてそのお客様からのご紹介で次のお客様がいらっしゃるという、理想的なサイクルも実現しています。
またJリーグの浦和レッズの公式サポーターを務めたり、8年前から岩手県藤巻市の「ふじしまの森」では森林の環境保全にも取り組んでいらっしゃいます。
歴史・規模、そして経営理念。まさに今、私たちリバティホームが目指すべき形のひとつを勉強できたものと思います。
今回もとても有意義なビルダーフォーラムでした。次の会社さんに訪問することが楽しみでなりません。
三浦新一
リバティホーム
アーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
家づくりの生情報を知ろう!
→バックナンバーはこちらから