社長ブログ 7月2016
地域祭り
こんにちは、リバティホームの三浦です。
今日のお昼休みにランチをとりに社外に出ると、遠くのほうからリズムのいい太鼓の音が聞こえてきました。

お祭りと言えば今年は8月19〜21日に2年に一度行われる小岩神社例大祭が開催される年です。多くの神輿が街を練り歩き、小岩の街が大いに盛り上がる三日間なのです。
リバティホームでも地域企業として、微力ではありますがご協力させていただいている部分もございます。子育てに力を入れている江戸川区の方針もありますが、こうして地域が盛り上がっている姿を見ると、今後ももっとご協力させていただいて「地域の力」をもっと大きなものにしていきたいと感じます。
男の子は的当てなどのゲーム、そして大きなウインナーやお好み焼きなどの食べるものに夢中になります。女の子は浴衣を着ていつもより少しおしとやかに。そしてかき氷ですね。とても懐かいですね。
江戸川区ではこの週末から、各地で町会・自治会単位で盆踊りやお祭りなどが8月の終盤まで続きます。
各地のお祭りをめぐる方も多いのではないでしょうか。私も末っ子をつれて何カ所か回ってみたいと考えています。

そして8月6日には江戸川河川敷での花火大会です。ちょうどオリンピックの始まりのころでしょうか。寝不足の夏は、あでやかな花火でのスタートとなりそうです。
三浦新一
リバティホーム
見学会と木工教室
こんにちは、リバティホームの三浦です。
7月23日24日の両日、今年も夏の見学会を開催いたしました。幸いに日ごろに比べて少し涼しい二日間となり、皆様の足取りも心なしか軽やかだったように感じました。

夏の見学会でのイベントとして毎年開催する「大工さんと一緒に木工教室」もおかげさまで3年目を迎えました。今回も大勢のお子様が早めの夏休みの宿題に挑戦している姿を見ることができました。
普段は無口な職人肌の大工さんも、このときは優しい表情で、お子様たちとの触れ合いに冗談も飛び交う楽しいひと時になったと思います。
こうして微力ではありますが、地域の皆様と触れ合えるイベントを、今後も続けてまいりたいと思います。
見学会は葛飾区東四つ木の二階建、そして西小岩のモデルハウスでの開催でした。今回は会場で先月行った制震セミナーの模様を放映したり展示するなど、皆様が今、関心をとてもお持ちの地震対策をテーマに行いました。
また第二モデルハウスでは一角に先日行った池江璃花子さんコーナーを設けさせていただきました。見学中のお客様もしばし足を止めて「池江さんはご近所なのですか?」「オリンピックなんてすごいね〜。想像できないよ」と感想を聞くことができました。

来週7月31日には当社のイチオシ人気イベント、お宅訪問バスツアーを。
そして次回の見学会は8月27.28日を予定しております。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
三浦新一
リバティホーム
池江璃花子さん壮行会
こんにちは、リバティホームの三浦です。
7月17日、日曜日にリオ五輪へ出場する競泳の池江璃花子さんの壮行会をリバティホームで執り行いました。
何度かお伝えいたしましたが、璃花子さんご実家は母・美由紀様がお施主となり、5年前に当社でお手伝いさせていただいたお宅なのです。
壮行会には「ぜひ璃花子さんを応援したい!」と、池江様宅を施工した大工も含めて40名近くもの有志が集まり、大盛況の会となりました。

午前11時すぎ、日本代表のコスチュームに身を包んだ璃花子さんが母、美由紀様と登場し、万雷の拍手で迎えられました。
一年と少し前、世界選手権の代表に選ばれたときにお会いしたときよりも背が伸び、たくましくなったと感じます。
会は璃花子さんの紹介、そしてご家族や質問コーナーなど、短い時間ではありましたが充実したものとなりました。

本番では日本人選手として最大の7種目に挑戦されるとのことです。
「これだけ大勢の皆様に応援していただき、本当に嬉しいです。オリンピックではタフなレースが続くと思いますが、全力で頑張りたい」。璃花子さんは力強くお話しくださいました。
翌日には羽田空港から現地へと旅たち、今頃は直前合宿で調整をしているころだと思います。
リバティホームでは明日からの二日間、完成見学会を予定しておりますが、第二モデルハウスで壮行会の模様も含め、璃花子さんの写真や記録などを展示させていただこうと準備しております。

本番まであと二週間。璃花子さん、頑張ってください!
三浦新一
リバティホーム
ジャーブネット全国大会?
こんにちは、リバティホームの三浦です。
7月13日と14日、今年も全国の約300社で構成されるジャーブネットの全国大会に参加してまいりました。
二日間にわけての大会でしたので、今回とそして次回のブログでご紹介させていただきたいと思います。
今回も志をともにする、大勢の仲間たちの熱気であふれた表彰式となりました。
経営優秀賞は、昨年の最優秀賞も含めますと6年連続となります。
今回優秀賞を受賞された会社さんでも、失礼ながら初めてお名前を知った会社さんもあります。若い経営者さんも多く見かけました。こうして新たな力が各地で実績を残してきているのを目の当たりにすると、私も「まだまだ負けないぞ」と強く思うのです。

今回最も嬉しかったのは、特別賞の「永代家守り賞」で、当社の篠原が受賞したことなのです。お引渡しをさせていただいた皆様はご存じと思いますが、当社の30年にわたるアフターメンテナンス担当の責任者として、毎日OB様と親しくお付き合いさせていただいている姿を見かけます。
表に出るような派手さはない職種ですが、地道にやるべきことを誠実にこなしていく篠原が大舞台で表彰される姿は、私にもリバティホームにもとても誇らしいものでした。

さらに、今年も頑張ってくれました。プロデュース部の斉藤が全国営業優秀賞・女性の部を7年連続で受賞いたしました。斉藤は今や自身の営業活動だけではなく、後進の育成や部下の指導など、多くの業務を抱えながらの連続受賞です。本当に頭の下がる思いです。
「全国建築優秀賞」では、現場監督を表彰していただきました。年間50棟もの施工をわずか3名で支えてくださる監督さんは現場の責任者として、現場の指揮はもちろん、他部署との打合せも多くをこなしています。私が自信をもって、胸を張って「彼らがわが社の施工責任者です」とご紹介できる人材がそろっています。
本当に誇らしい気持ちでいっぱいになると同時に、他社さんの頑張りをも実感できる興奮しっぱなしの表彰式となりました。
次回のブログではデザインコンテストの受賞や、展示場見学などをご紹介させていただきます。
三浦新一
リバティホーム
現場勉強会 構造・断熱編
こんにちは、リバティホームの三浦です。
昨日9日の土曜日に、現場勉強会の構造・断熱編を開催させて頂きました。
当日は朝からあいにくの雨模様となりましたが、8組13名のご来場を頂きました。
2階のリビングに会場を設け、家づくりのポイントとなる「構造部分」や「断熱材」についての勉強会となりました。
実際組まれた太い柱と梁の頑丈さに手で触れていただき、現場監督からは断熱材の効果なども説明させていただきました。

そして勉強会で最も盛り上がる「作業体験」では、まず断熱マイスターの資格を持つ棟梁がグラスウールの設置を実演しました。これは見るだけですとマットのようなものを壁にパチンと止める、それだけの簡単そうな作業なのですが、やはり見るとやるでは大違い。
素材に凹凸が出ないように等間隔で打ち付けることは難しく、さらにはクギを打ち込む衝撃の強烈さには、皆さま驚かれていました。
それでも体験が始まってしばらくすると楽しくなるものです。皆さま笑顔で断熱材の施工を楽しんでいらっしゃいました。

「体験もできたし、大工さんの人柄もわかりました」。「見えないところまで細かい確認ができてよかったです」。などのご感想を頂き、参加した監督や棟梁も笑顔でした。
次回は木工事完了編として、9月ころを予定しております。
また皆様とお会いできることを楽しみにしております。
三浦新一
リバティホーム
制震セミナー
こんにちは、リバティホームの三浦です。
6月26日の日曜日に、本社インテリア館で「制震セミナー」を開催いたしました。
これは熊本地震、その数日前には北海道でも大きな地震がありました。皆様が地震に対して非常に大きな関心をお持ちになっておられることから、急きょの開催となったのです。

開催決定から当日まで10日ほどしかありませんでしたが、午前の部、午後の部と40名ものご参加を頂きました。
リバティホームは骨太の耐震構造を自信をもっておすすめしています。それに加え、揺れを吸収する「制震」にも力を入れているのです。
協力していただいている日本制震システムさんから講師の方をお招きして、「なぜ揺れを吸収するのか」「どのように揺れを吸収するのか」をご説明いただきました。熊本地方では13棟が導入されていたとのことですが、今回の地震を受けての破損が一棟もなかったという自信にあふれる60分の講演はあっという間に終わり、参加者の皆様の納得された表情が印象に残るセミナーとなりました。

日本制震システムさんは5月にNHKテレビにも取材・放映され、その後は生産が追い付かないほど問い合わせの電話かかってきているとのことです。
このセミナーは動画撮影も行いましたので、皆さまにもご覧いただけるような準備をしてまいりたいと思っています。
三浦新一
リバティホーム
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
家づくりの生情報を知ろう!
→バックナンバーはこちらから