社長ブログ 3月2019
災害時協定書
リクシルさんのビルダーフォーラムで、全国の有力ビルダーで互いに学びあっているということは、これまでにお伝えしておりますが、このたび災害協定を締結いたしましたので、ご報告いたします。
現在、ビルダーフォーラムには北海道から沖縄まで17社が加盟しております。この参加会社のそれぞれの地域で重大な災害が発生し、災害を受けた会社が自力で応急対策が取れない事態に陥った場合に、その会社の要請に応じて災害を受けていない会社が友愛精神に基づき、人員・設備を派遣して助け合うものなのです。
LIXIL 代表取締役 大坪社長(左)と
もちろん、そのような重大な災害は起こらないほうがいいですし、リバティホーム含め、各社さんも災害への備えには十分に力をいれております。
しかし、「もしものもしも」まで考えて、こうした協定を結び、考えていくことは大賛成です。
現実問題として、どこの会社さんもギリギリの人数・設備で業務にあたっていらっしゃるでしょうから、そのときにならないとどのように動けるかはわかりません。
しかし、将来的にはそういったことまで考えて企業は運営されていかなければなりません。そのための大きな一歩を刻めたことに、今回署名できたことを嬉しく思います。
トップビルダーカンファレンス
3/7にLIXILさんの主催する「トップビルダーカンファレンス」に参加してきました。
全国から400社以上が集い、リバティホームは東京・神奈川エリアの中の一社として選ばれたのです。
これほどの大規模なカンファレンスはLIXILさんとしても最大規模です。住宅業界を担う仲間、強力なライバルがこんなにもいるのかと肌で感じることができた素晴らしいイベントでした。
LIXIL取締役社長をはじめ、前総務大臣の話など、多くの勉強をさせていただきました。その中で最も印象に残ったのが、JR九州の唐池会長のお話でした。
1987年にJR九州に入社後、「ゆふいんの森」などのリゾート列車、博多と韓国をつなぐ高速船「ビートル」の企画、外食事業部では赤字事業を三年で黒字転換させ、最近では豪華列車「ななつ星in九州」を手掛けたことで有名な方です。
リバティホームが目指す「感動経営」を実践された起業家として、尊敬する一人なのです。
会場は横浜のパシフィコホールでした。となりにはミカン型で有名なインターコンチネンタルホテル。そして横浜の港が心地よい潮風を運んでいます。
帰宅時は、まだ肌寒い夜でしたが、多くのものを得て、非常に気持ち良く帰路につきました。
現場勉強会木工事完了編
先週の土曜日に、現場勉強会の三回目、木工事完了編を開催いたしました。
昨年11月に、基礎工事の段階で一回目の着工・基礎編を開催した現場も、いよいよ木工事完了となりました。
当日は二階の大きなリビングに全員が集い、リバティホームの建築士、施工監督、そして棟梁からの説明を行いました。
そして恒例の参加者による実体験です。クロスを張る作業は、やはり職人さんが軽々やっているように見えても、同じようにはできないものです。
皆さん一生懸命に教えられ通りにクロスを張るのですが、どうしてもうまくいきません。
会場となったお宅は、この後内装工事、設備工事などを経てひと月あまり後にはお引渡しとなります。お引き渡し後には見ることのできない土台の部分、影の部分を細かい説明と、それぞれの部材や工法の採用理由なども含めた勉強会は、家づくりを進める皆様に大きな安心をもたらしてくれることでしょう。
これで今回の現場勉強会は終了となります。
次は工事の進捗状況次第ですが、夏前には次の会場でまた基礎・着工編を始めたいと思います。
充実の栄光会
こんにちは、リバティホームの三浦です。
リバティホームの協力業者さんとともに情報を共有する、四半期に一度の栄光会を開催いたしました。
毎回大きな会議室が満席になり、そのたびに「リバティホームは大勢の皆さまに支えている」と再確認する、とてもよい機会なのです。
今回も会社からの業績報告や、様々な情報をお伝えしました。
これまでと違うのは、皆さんにディスカッションをしていただいたことです。通例、どうしてもこちらからの報告事項で終始してしまう会もありましたので、「よりお客様にご満足いただくには?」と、毎回様々なテーマで話し合うのです。
その後はグループごとに発表の機会を設けました。やはり、これまで知らなかったこと、気づかなかったことも多く出てきました。考えること、発生する問題も多種多様です。
栄光会も78回目。20年ほど続いている会合ですが、まだまだ発展途中です。
今後も新しいことを取り入れ、より優れたチームを構築して、皆様へのお役立ちを強化してまいります。
千羽鶴
リバティホームのご近所さん、そしてお施主様のご息女である競泳の池江璃花子さんの病のニュースが全国を駆け巡りました。会社でそのニュースを知り、しばらく茫然としました。
私たちに何ができるのだろう。社内で話しました。しかし、できることは見つかりませんでした。
「社内で有志を募り、千羽鶴を折ろう」。そして声を掛けました。有志であったにも関わらず、全員が、そしてそのご家族、取引先の皆さんも参加してくださいました。感謝申し上げます。
出来上がった鶴は、後日お母さま美由紀様に手渡しました。
以下に、添えた手紙の本文を記します。
璃花子さんの笑顔や頑張りに、背中を押され、励ましてもらった私たちができることは、
璃花子さんの回復を祈り、璃花子さんを想い、
向日葵のようなその明るい笑顔を願いその気持ちを千羽の鶴に託すことでした。
凛とした鶴も、不格好な鶴も、一羽一羽の羽根に、
璃花子さんへの感謝と応援の気持ちを乗せて、皆で折らせていただきました。
璃花子さんのご回復を、心よりお祈り申し上げます。
株式会社リバティホーム
代表取締役 三浦新一
スタッフ一同
TDY表彰
こんにちは、リバティホームの三浦です。
2月末に、2018TDY グリーンリモデルセール・リモデルスマイル作品コンテスト表彰式に参列してまいりました。
グリーンリモデルとはTOTO、DAIKEN、YKK APさんが主催するもので、「健康配慮」「長もち住宅」「CO2削減」という3つの視点で住まいを提案することで、毎年その実績を表彰するものです。
対象は新築ではなくリフォームです。全国から多くのリフォーム会社さんが沖縄・宮古島に集いました。リバティホームはDAIKEN部門の東京エリアでの上位ということで招待されたのです。
2日目はせっかくの宮古島。150人の参加者は思い思いの場所で過ごしました。私はゴルフです。海と空を感じながら、メーカーさんや社長さんたちと存分にゴルフを楽しみました。初めてお会いする方も一緒のラウンドでしたが、やはり共通の趣味、そして経営者という共通点があると、打ち解けるのも早いですね。
今回も新たなつながりを持つことができました。こうして招待いただいて表彰を受けるのはもちろん誇らしいのですが、こうして同じ環境にある方々と知り合えることも、参加する大きな楽しみなのです。
お客様満足率90.3%
先日、リクルートさんの運営するスーモカウンターから表彰していただくことができました。東京エリアでのお客様満足率90.3%で銀賞を得たのです。東京エリアでスーモカウンターさんのお世話になっている会社さんがどのくらいかはわかりませんが、金賞は91%で1社。そしてそれに次ぐ二番手の評価を得たのです。
これは、お客様との折衝を終えた後、お客様ご自身がスーモさんのアンケートにお答えいただくものですので、本当にありがたいことです。
スーモカウンターは全国で120か所。マンション紹介なども含めると200所にもなる、最大手紹介会社さんです。訪れたお客様から聞き取り、それに適した施工会社を何社か紹介し、その紹介会社で競うのです。
リバティホームも参画して10年以上になりますので、スーモ経由でご来社くださったお施主様も多いのです。
会社スローガンである「我が家の気持ちで家づくり」を実践、そして認知していただいた誇らしい表彰状だと思います。
しかしあえて厳しい目でみますと、東京で2位ということは1位がいる。90.3%ということは9.7%のお客様には思いを伝えきれなかった。喜びを感じるとともに、次へのエネルギー、目標が沸き上がった表彰状でした。
二月の見学会
2月も恒例の完成現場見学会を23.日と24日の両日で江戸川区北小岩の三階建てをお借りして開催いたしました。
リバティホームの本拠地、小岩での完成現場見学会ということもあり、ご支持いただいている大勢の皆様の訪問がありました。
今回のお宅は西小岩の第二モデルハウスにほれ込み、それを参考にされたとのことで、非常に似ている部分がありました。「等身大のモデルハウス」を意識して公開しておりますので、実際に参考にしていただくことも多いのですが、本当に嬉しいものです。
モデルハウスと違うのは、家のほぼ全面に床暖房を設置したこと。寒暖差がなく、キッチンに立つ奥様にもとても好評な設置です。
今回は、特に若いご夫婦にとても好評だった気がします。「自分たちがこの家に住んだとしたらここにはあれをおいて……」。会場で夢を語るお客様のお姿に、「良いお手伝いをしなければ」と改めて思います。そしてそれは、日々客様と接する担当プロデューサーも同様でしょう。
次回の見学会は桜も咲いているでしょうか。3月30、31日に墨田区東向島の会場を予定しております。春のあたたかな日差しのもと、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
家づくりの生情報を知ろう!
→バックナンバーはこちらから