リバティホームでは2020年までにZEH普及目標を50%以上に設定しています。(補助金70万円あり)
ZEHとはネットゼロエネルギー住宅の略称
住まいの「一次エネルギー(冷暖房・給湯・換気・照明)消費」をおおむねゼロにすること。

使用エネルギーが少ないので省エネルギーになる

使用するエネルギーは住宅に取り付けた太陽光発電など、創るエネルギーで賄う
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます
補助金は70万円
ZEH普及のために、国から補助金の制度があります。
補助対象:自ら居住する専用住宅
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-952-900
なぜ?
今年の春からZEHビルダー登録が始まり、2020年には新築住宅での標準化。
2030年には新築住宅のすべてをZEHにするという指針が発表されました。
リバティホームではこうした社会情勢の変化にもしっかり対応し、良質な住宅を供給することで、地域や社会そしてお客様に貢献していきたいと思っています。
国内においての省エネルギー化は、政府の、そして国の最重要課題の一つとなっております。
そこでこれまでの「省エネルギー」に加え「創エネルギー」を導入し、自宅で消費するエネルギーより自宅で創るエネルギー量が多いZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の暮らしが注目されています。
政府は2020年までにZEHを標準的な新築住宅にすることを目指しており、リバティホームでも国益を守るべく、ZEH対応を進めています。
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます
ご承知の通り東京では狭小住宅が多く、太陽光を設置できるスペースも限られています。
5.5キロの太陽光の積載量があれば大丈夫との試算があります。
敷地10坪あればなんとかなる計算になるのですが、もちろん建て方によって変化します。
積載できてもギリギリ、もしくは足りない物件もありえます。
その場合に考えるのは「エネルギーを使わない家」になります。
例えば高効率の設備機器の導入(エコジョーズ゙やエアコン)
そして何より住宅の断熱性と自然にあふれるエネルギーを取り込むデザインが必要なのです。
そうやって使うエネルギーを減らして使う分だけエネルギーを作る住宅がZEHという家になります
間取りの制限のない、工務店ならではの自由設計によるZEHの提案を行います。
先ほど述べましたが、エネルギーを使わない、取り入れる住宅のデザインはZEHにとって必須項目です。
そのためにはその地域に合わせて間取り、プランニングができなければなりません。
リバティホームには城東地区で50年間住宅事業に携わってきた実績と経験があります。
この地域特性を生かしたZEHをご提案させていただきます。
●ZEH 三階建て参考プラン
敷地面積 69.19㎡ 20.92坪
施工面積 126.98㎡ 38.39坪
新築工事、彩3階
20.92坪という敷地を最大限に生かし、ビルトインガレージも実現しました。オープンキッチンに南向きバルコニーも二ヶ所。広い玄関はシューズクローゼットも配置できます。
間取り図
ZEH建築費 内訳例
建物本体基本工事 | \18,418,370 | 標準外工事費 | \4.794,825 | 屋外設備工事 | \1095,000 | 建築付帯諸費用 | \830,150 | 調査・検査・申請手続き費用 | \337,000 | 現場諸経費 | \729,246 | 合計 | \26.204.591 | 消費税8% | \2,096,367 |
お見積金額 \28,300,958
・※下記の工事費及び諸費用は別途となります
・解体工事費・地盤改良工事費・外構工事費・設計地盤面と隣地との高低差による土留工事費
・残土処分費・カーテン工事費・エアコン工事費・居室照明器具購入費・水道本管取出工事費
・下水桝新設工事費・ガス配管工事・浄化槽設置工事費(地域による)・祭典費
・仮住まい・引越し費用・登記費用・住宅ローン諸費用・不動産取得税等
・お支払いの一例
2830万円のうち、2500万円を借り入れた場合、みずほ銀行 フラット35 1.32%
当初10年 1.15% 月々7.3万円 11年~35年 1.45% 月々7.5万円 総返済額3.117万円
2016年度目標 | ZEH 2% | NZEH 4% | 合計6% | 実績ともに0% |
2017年度目標 | ZEH 4% | NZEH 8% | 合計12% | 実績ともに0% |
2018年度目標 | ZEH 6% | NZEH 10% | 合計16% | 2% |
2019年度目標 | ZEH 6% | NZEH 18% | 合計24% | |
2020年度目標 | ZEH 10% | NZEH 40% | 合計50% |