現場ブログ
タイヤ交換
タイヤ四本 交換しました。
☝ 道具はこれだけです。
☝ アマゾンで1500円位でした
ボロボロのタイヤ そうです。スーツケースのタイヤです。
コロナ過で 今は出番ないのですが。
☝ タイヤの軸をギコギコ切ります。
☝ 付属している新しい軸 ☝ 軸を切って取り外しした古いタイヤ
タイヤだけ新品に交換できました。
早く旅行に行けるようになったらいいですね。
目の保養
こんにちは、設計部の髙梨です。
先日、千葉県柏市にある“あけぼの山農業公園”に行ってきました。
ちょうど、コスモスが満開の時期でとても綺麗でしたよ。
雨上がりの曇天でしたが、目の保養になりました。
風車もある公園でフォトスポットも公園側で用意してあり(スマホ台までありました。)みんな撮影に夢中になってました。
空がおどろおどろしいですが、目の保養だけでなく心身ともにリラックスできました。
板図 『いの一番』
大工さんが家を建てるとき木材などに墨付けをして材木を加工します
その際に設計図として作るのが板図(いたず=直接板や合板に図面を書いたもの)です
板図は各部の位置がわかるようにと番付(ばんづけ)が付いています
番付の付け方は地方により違いますが、横に、右から い、ろ、は、
縦に上から一、二、三とつけていきます。
そして木材のすべての柱や梁の取付部分に、この番付が振られます
しかし、最近は英文字などや左からだったり下からだったりと決まりごとはありません
私が建築業界に入った頃は、板図の上が北で書いていたので右が東になります
そうすると『いの一番』が北東方向になり材料を配る時に方角でも
大体の位置を知る事ができましたが現在は無理ですね
地鎮祭では竹を四方に立てて締縄を廻しますが、どこが最初かと言いますと
鬼門の方角、いの一番からです。何か関係があるのかもしれませんね
興味のある方は調べてみてください
設計部 粟津
残暑
本日も都内は暑くなり31℃を超えました。
お盆には最高気温20℃の日もあったのですが
夏が最後の力を出しているように感じます。
お出かけの際は熱中症にお気を付けくださいませ。
散歩をしていたら…
皆様こんにちは。
趣味は食べ歩き、設計部の松田です。
通勤途中で面白いものを見つけたのでご紹介します。
なんとラーメンの自販機です!!
思わず興奮して写真を撮ってしまいました。
見ると私も知っている有名店のラーメンが解説付きで売られております。
読んでいるだけでおなかが空いてきます。
気軽に外食にも行けないこのご時世ですので、
美味しいものを食べに行くこともなかなかできません。
お家時間を楽しく過ごすためにも、
こういった商品を家で楽しむのも一興なのかもしれませんね。
蝉捕り
休日、近くの公園に子供とセミ捕りに行きました。
10日前くらいにトンボを捕まえて虫捕りに自信を持ったのか、ハイテンションで公園に向かう次男。しかし、2回程失敗すると『自分では失敗するからパパやって?』と急にしょんぼりしてきました。メンタルよわっと思いながらもなんとか励まして捕獲に成功。最後は触るのにも慣れてきて、手で持てるようにもなりました。もし1匹も捕れなかったらどれだけネガティブになったかと思うと、とりあえず成功体験にできたのでほっとしました。
施工管理部 早坂
ダイエットと移住
健康の為、ダイエットしています。今年の初めは88㎏有りましたが
5月には84㎏、7月頃には80㎏になりました。目標は78㎏です。
スーツのズボンが、かなり緩くなり新しく新調しようと思いましたが
退職するのでスーツを着る場面がほとんど無く購入しませんでした
(9月5日まで出勤・退職日は10月31日)
台湾移住の為去年より準備していましたが、コロナ過でビザの受付が
停止しており、ましてや東京も感染拡大で受付開始がいつになるかわかりません。
ただ出来る事はコロナに感染しない様に日々注意をしてビザの受付が開始するのを
待つだけです。
最後に
皆様もコロナ感染対策を万全にして、お体を大切に
又、リバティホームを今後ともよろしくお願いいたします。
設計部:T.SINJI
夏休みの工作にいかがでしょうか
こんにちは、設計部の髙梨です。
木材に写真やイラストをプリントする方法をご存じですか?
① まず、画像処理ソフトで写真やイラストを反転し、レーザープリンターで印刷しておきます。
家庭用のインクジェットプリンターではだめです。会社やコンビニで印刷します。
② プリントしたい木材に木工用ボンド(白ボンド)をまんべんなく、ヘラ等で平滑にしておきます。
③ ①の印刷面を②のボンド側に貼り付け、気泡ができないようにやさしく撫でて貼り付けていきます。
④ 24時間乾かした後、③の紙面を固く絞ったふきんなどでそ~っと拭くように撫でていきます。
⑤ 紙の成分だけポロポロと剝がれていきますので、写真やイラストだけになるまで根気よく頑張ります。
あまりこすりすぎると印刷面まで水分で溶けてしまうので、注意が必要です。
⑥ 完成です。

こんな感じです。 娘からプレゼントされたワインのラベルです。

夏っぽい感じでまとめてみました。

ウォールアートです。

思い出の写真に画像処理ソフトでロゴやイラストをつけてみました。
夏休みの思い出の写真をプリントして飾っておくのもお勧めですよ。
夏真っ盛り!本日も大工さん達の頑張りで2現場上棟です☺

DSC_0456
趣とは?
御無沙汰しております。設計部の塩田です。
コロナウイルスの流行により、休日は基本的に室内。会社にいてもデスクワークともなると
外の世界に出ることが極端に無くなりました。
たまに外出した際には、安くてお腹が膨れる物を食べるのが鉄板でしたが、
最近は美味しいものを食べて幸せな気持ちを味わう趣が少しわかってきました。
早くコロナが落ち着いて好きな時に好きな物を食べに行きたいものです
・OXYMORONのカレー
・SPOMTIMIのピザ
・乃ざきの定食
ハゼ釣り大好き
先日、本社からすぐ近くの川へ
ハゼ釣りに行きました。
小さいハゼは釣れても川に帰してます。
カニも釣れます。
次回は、板橋区方面へ釣りに行こうと思います。
2匹だけ持って帰りました。
今は冷蔵庫の中です。
密を避けて行動しておりますのでご心配なく。
施工管理部 斎藤
簡単な断熱リフォーム
また、蒸し暑い夏がやって来ました
リフォーム工事を予定している方に知っていただきたい情報です
住みながら断熱工事ができ、リビングや寝室だけなど特定の居室のみの施工が可能
既存の壁や天井の上から施工する事が出来るのでゴミも少なく工期も短縮できる
それが、フクビ化学(株)の『フェノバボードR』という断熱商品です
断熱材のフェノバボードと石膏ボードが一体となった商品で
表面温度で4℃、体感温度で2℃の差がでると言われています
フェノバボードは熱伝導率 が0.019W/(m・K)と優れた断熱性を有した商品です
是非、リフォーム工事の時に検討してはいかがでしょうか
アーカイブ
家づくりの生情報を知ろう!
→バックナンバーはこちらから