
絞り込み検索
-
夏を感じて
こんにちは経理の熊谷です。 暑い日が続いていますね。 先日群馬県桐生にある宝徳寺を参拝しました。 こちらでは期間限定で夏の床もみじと風鈴祭り、アンブレラスカイを 見る事が出来ます。 風鈴の音を聞きながら、緑に包まれリラックスする事が出来ました。 皆様も機会があれば是非行ってみてください。
2023.08.26
#内勤
-
久々のふるさと
6月17日・18日の二日間、 東北絆まつりに行ってきました 東日本大震災からの更なる復興と その先の未来に向けて前進するために 始まった「東北絆まつり」、 今回は青森市に東北6県の代表するまつりが一同に会し 東北が熱い絆でひとつになりました 来年は仙台市で開催される予定です 五能線に乗りました、10時の列車で1輌でした 木造から弘前まで大体一時間くらい つがる市にある縄文時代の集落遺跡、亀ヶ岡石器時代遺跡は 2021年7月27日、世界文化遺産に登録されました 弘前駅に設置されている 津軽のPRキャラクター 「つがちゃんねぷた」 ↓写真は車窓から見た景色 手前はリンゴ畑、その奥は岩木山(津軽富士) このような景色がずっと続きます 4泊5日の旅も終わり 次回は来年の弘前のさくら祭りに行く予定です
2023.07.11
#内勤
-
阿佐ヶ谷姉妹駅
企画の高橋です 池袋から15分くらいの「成増」(なります)という駅 ここが実は50年前モスバーガー発祥の地 で、期間限定で駅名が「なりもす」なんてキャンペーンを去年やってました 楽しいですね で、私の地元阿佐ヶ谷 有名人は割といるのですが、昨日からこんなキャンペーンを お好きな方にはたまらないですね 阿佐ヶ谷で貧乏暮らしを楽しんでいる オードリーの春日もピンクをイメージカラーにしているのですが、 阿佐ヶ谷ってそんなピンクかなーなんて思いました ちなみに年配の方には懐かしい 「どくだみ荘」の舞台も阿佐ヶ谷なのです ではまたそのうち ※上2枚の画像は外部からもってきました。怒られたら消します
2023.07.09
#内勤
-
浅草の街で
こんにちは 設計部の岡田です。 先日、一年ぶりくらいに浅草の街をお散歩してきました! とある用事で浅草にいたのですが 空き時間に友人と食べ歩きを雨の中してきました 平日の雨なのにいっぱい人がいて 休日はどうなってしまうのか!? なんて話をしながらのんびり歩いてきました 屋根のあるところもあるので 人は多いですが久々の軽い運動になりました。 お昼にはチーズサンドで有名なお店に行ったのですが あまりの多さに腰が引けてオムライスにしてしまいました笑 友人はチーズサンドにしたので お腹いっぱい過ぎて動けなくなってしまいました笑 友人と別れた後は気になってたお店の抹茶ラテを片手に橋の下で一息。 雨なのが残念でしたがのんびりお散歩できて楽しかったです 今度はお腹を空かせてチーズサンドに挑みたいと思います!
2023.07.01
#内勤
-
賃貸住宅新規募集中です
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 もうすぐお引渡しの賃貸併用住宅をご紹介します。 京成小岩駅からすぐのところにある好立地で3室の賃貸管理もご用命いただく事が出来ました。 先日、中を見させていただきましたが、便の良さ、充実した設備、間取りの使勝手、日当たりと・・・とても良いお部屋でした。1DKとゆったりとした間取りも貴重です。 いいお客さんがついてくれると嬉しいです
2023.06.23
#内勤
-
韓国料理
経理部の熊谷です。 梅雨入りして天気が落ち着かないですね。 皆様体調に気を付けてください。 先日、本八幡にあるアンニョンという韓国料理屋さんに行ってきました。 店内は可愛らしくSNS映えしそうです。 飲み物も良く見ないとわからないのですがクマさんの氷 양념치킨 ヤンニョムチキンのハーフ 치즈 김밥 チーズキンパ を注文しました。 また新たなお店を開拓する事が出来ました
2023.06.14
#内勤
-
川越に行ってきました!
最近、ちょくちょくテレビに出ているので一度行ってみたいと思い 川越に行ってきました! 川越で有名な時のかね、年代を感じます。 又、御朱印目当てで「川越八幡宮」でお参り 天気にも恵まれ、人も多く、東京からはすぐですが 久々の旅行気分を味わえました。 ロングポテトのチップスが食べたかったのですが あまりの行列に断念! 次回、行くときはゲットしたいです。 松林
2023.05.28
#内勤
-
六本木にて
青汁飲んだことあります モヒート飲んだことあります その二つが合体した青汁モヒート(ノンアルコール) ほのかな甘み、ミントの爽やかさで飲みやすかったです 中村
2023.05.25
#内勤
-
マティス展
お久しぶりです、設計部の宮本です。 先日のゴールデンウイーク中、東京都美術館にマティス展を見に行きました。 マティスは、代表作数品と色彩豊かな人というイメージしか知らなかったため、 作品数の多さと種類に驚きました。 約100年前の作品ばかりですが、今見ても古っぽくなく、現代らしさも感じるので不思議です。
2023.05.14
#内勤