
絞り込み検索
記事カテゴリ
月別アーカイブ
閉じる
-
撮影
こんにちは、伊東正剛です。 最近、雨の日が多くて萎えますね。何かやるにしてもパッとしない今日この頃です。 話は変わりますが、先月ですが、OBのT様邸にお邪魔して、HPの施工例の撮影に行ってまいりました。 T様も快く撮影に協力して頂き、4時間の時間を費やしました。感謝です。 といった具合でいろいろな角度から撮影。ちなみに黒い方がプロカメラマン。白髪の男性が当社の高橋。 撮れ高をチェック!! ええやん。ええやん。 やはりプロは上手。カメラが良いのか? いや腕がいいのでしょう。 この施工例は近日公開予定です。どの写真がチョイスされているのか?
2023.06.23
#伊東正剛
-
いばらき一人旅
こんにちはプロデュース部の伊東正剛です。 20日に男子プゴルフの『ISPS HANDA 欧州・日本 どっちが勝つかトーナメント!』の初日に 行ってまいりました。場所は茨城県の石岡ゴルフクラブ。 この大会は欧州ツアーと日本ツアーの合同大会で、今回初の大会となります。 ですので設営も豪華でアメリカのPGAツアーのような感じです。 外人もたくさんいました。 今回は応援している中西プロに同行しながら18ホール廻ってきました。 とにかくプロの技は凄すぎ!! とてもきれいなゴルフ場!! 自分も是非プレーしたいゴルフ場!! 気持ち良かったです!! また11番ホール495ヤードパー4。実際は510ヤードくらいあるそうです。 これ簡単に2オン!! バケモノか? 途中で『石川遼』やレジェンドの『アーニー・エルス』に合うこともでき、 感激!! その後は仕事に!! かなり疲れた1日でした。 最近男子プロは女子プロに押され気味ですが、男子プロのダイナミックさ凄すぎます。 これは生観戦に限ります!!
2023.04.23
#伊東正剛
-
男旅 in 両国国技館!!
いつもありがとうございます。プロデュース部の伊東正剛です。 暖かい日が続き、心休まる時期ですね。 と言ってもなかなか休みが取れない私ですが、 先日、前々から息子と約束していた『男旅』をして参りました。 男旅と言ったらプロレス!! 今回で3回目になりました。 まずは息子が大好きな寿司ランチ!! いつもは家の近くの某有名な廻り寿司のスシ〇ーですが、『すしざんまい』へ!! 家族と行くと大変な金額なので、奥さんには内緒で行ってしまいました!! マグロとサーモンの繰り返し注文。 そして腹ごしらえも終わり、いざ両国国技館へ!! 2階席の1番前の見やすい場所。絶好のポジション!! 息子も乗り出してオカダを応援!! 今のところお父さん子ですが、大きくなってもプロレス観戦付き合ってくれると いいなぁと思う今日このごろです。 see you next time!!
2023.04.17
#伊東正剛
-
役所調査って何をするの?
こんにちは、こんばんは、稲葉です。 桜も咲き始め、いよいよ春がやってきたと感じる今日この頃。 外へ出る度に、こういった美しい風景を探してしまいます。 ちなみに荒川区の荒川公園です。 春休みだったためか、お子様連れが多かった印象です。 休日にのんびりと公園で過ごすのもいいかもしれませんね。 さて、この荒川公園、荒川区役所の目と鼻の先にあります。 なぜ荒川区役所へ行ってきたかと言いますと、ずばり役所調査です。 私にとっても、皆様にとってもかなり重要な役所調査。どのようなことをしているのかご存じでしょうか? 今回はその役所調査についてお話したいと思います。 役所調査は法務局や役所へ行き権利関係や法令について調査することです。 法務局では土地と建物の登記簿謄本や公図、測量図等を調べます。 これにより対象地の所有権や抵当権の有無などを調べることができるのです。 難しい用語がたくさん出てきましたね。 わかりやすいようにお伝えしますと、 ・この土地や建物は誰のものですか? ・面積はどれくらいありますか? ・構造は木造ですか、鉄骨ですか? ・ローンは組まれていましたか? などを調べることができるということです。 役所ではどのような法令上の制限がかかっているかを調べます。 例えば都市計画を調べると用途制限や建蔽率・容積率・防火規制など 建築する上欠かせない条件を確認することができます。 ちなみに東京23区内は必ず防火規制がかけられており、 準防火地域もしくは防火地域に定められてますので要注意です。 また道路について調査をすれば建築基準法上の道路や種別、 幅員が何mあるのかなどがわかります。 見た目は道路でも基準法上では道路として認められていないケースも存在しますので こちらもかなり気を張るところです。 そして建築関係、建築する上で関係する制限の有無について調査します。 例えば土地区画整理地域での建築、緑化条例に伴う届出、住宅等設備基準の届出など 該当している都市計画や地区計画や条例などはないかと調査します。 「その届出も必要なんですか?!」と思うこともしばしば。 上記に挙げたのは主な例ですので、 その他、上下水道や埋蔵文化財包蔵地に該当するかなど様々な調査をします。 このような緻密な調査を経ていよいよプランを書き始めることができるのです。 役所調査は家づくりを始めるための、スタートラインに立つことだと思っています。 プランのご提案には役所の調査は欠かせません。 皆様の財産を調査させていただくことにも繋がりますので、丁寧に調査をさせて頂きます。 次回もお楽しみに!
2023.03.30
#稲葉大地
-
お引渡しからその後…
みなさんこんにちは!たきたです。 初めてお引渡しをしたお客様のお家に 先日棟梁とお伺いしてきました。 4ヶ月ぶりでしたが相変わらずお客様の お元気な姿を見れて嬉しい限りです。 手書きでプレゼントしたプランもお店に飾ってくださっていました。 西尾久で飲み屋さん経営されていますので お近くにお越しの際は是非✋
2023.03.24
#瀧田和也
-
上棟!!
お久しぶりです。 プロデュース部の村中です。 先日上棟の現場があったので見学しに行きました。 上棟の現場を朝見に行くのは初めてで、上棟が始まって2時間しか経っていないのに ここまでできていてびっくりしました。 大工さんの凄みを感じました。 リバティホームは現場を見学することができます。 また、大工さんとお話しする機会がありますので、 是非、お越しください。
2023.03.11
#村中勇介
-
祝!! 引渡式
こんにちはプロデュース部の伊東正剛です。 昨日のWBCの韓国戦ご覧になられましたか? 大学まで野球やっていた私は解説者ぽっく、後輩に偉そうに説明していました。 絶対に優勝してほしいかぎりです。 話は変わりますが、昨日、引渡式がありました。 約1年の家づくりのお手伝いもフィナーレ!! とは言っても、アフターも続きますので、一生のお付き合いが始まります。 造作家具もあれば、キャットウォークもあり、大型バルコニーも・・・。 いろいろと工夫しながら家づくりを行いました。 毎回、引渡式を行うたびに、うれしさとさみしさが織り交じった感情がいつも湧いてきます。 これはどの営業マンも同じだと思います。それだけ一生懸命取り組んでいるからだと思います。 長年、家づくりのお手伝いをしておりますが、 『自分が一から関わった建物に御家族が新しい生活を始める」このことを考えるだけで、震えが来ます。 やっぱり凄いことをしている!! これからも頑張ります!! 皆様の新しい生活の為に!! おまけ!! 一緒に担当した夏目君!! 初の引渡し!! 感極まる!! 本当に全力で頑張っていました。
2023.03.11
#伊東正剛
-
お雛様七段飾り
プロデュース部の高橋です。 続いての登場になりますが、久しぶりにお雛様七段飾りを目にしました!! 昨日3月3日、現場調査にお伺いさせていただいたお宅で撮らせていただきました。 最近ではお雛様文化も変遷してきていて、なかなか目にする機会も減ってきました。 収納場所や飾る場所などの問題もありそうですが、季節ごとの行事もあらためて 大切だなと感慨深いものがありました。
2023.03.04
#髙橋和成
-
地鎮祭
プロデュース部の高橋です。 これから着工する現場にて、地鎮祭を執り行わせていただきました。 葛飾区東立石で工事を進めさせていただきます。 現場も当社から車で10分もかからない程の距離になります。 モダンなイメージで格好いい仕上がりになりそうですので、 お客様ともども完成が楽しみです。
2023.03.02
#髙橋和成