
絞り込み検索
記事カテゴリ
月別アーカイブ
閉じる
-
NEW
満員御礼! 今回の現場勉強会も大盛況でした
皆さん、こんにちは! プロデュース部の三浦です 毎日の強い日差し。現場でも大変な夏が近づいていますね。 そんな6月の上旬。 北区上十条の新モデルハウス予定地にて、 リバティホームの強みである一級建築士と現場の棟梁による 現場勉強会「構造・断熱編」が、大盛況の中で開催されました。 完成後には、壁の中に隠れてしまう構造や断熱材の実物を間近で見学して頂きながら ①一級建築士による楽しい構造・断熱材のお話や ②有資格者(当社自慢の大工さんです!)の棟梁による実演 ③実際に断熱施工を、ご参加の皆様に体験して頂くワークショップなどなど 盛りだくさんの内容となりました。 リバティホームでは、単に「家」を造り、販売するだけでなく 家づくりの際に、どこに注意すべきか、どんな工夫がなされているか などを、実際に体験して頂きながら学んでいただくイベントを 10年以上ものあいだ、継続しております。 ぜひ、次回の勉強会にもご期待ください! 三浦
2025.06.22
#三浦功太
-
NEW
祝!上棟
6月吉日、荒川区南千住のM様邸の建て方が無事に完了致しました! これから暑い日が続きますが完成に向け気を引き締めて取り組ませて頂きます!
2025.06.21
#金森裕亮
-
ホームエレベーター
プロデュース部の斉藤です お引渡しから半年経過のお客様からお電話を頂きました。 70代のご夫婦。ホームエレベーターを採用されました。 高価な設備の一つですが、 「とても楽で、設置して良かった!」 との嬉しいお声を届けてくださいました。 日本の社会全体が、急速に高齢化に向かっています。 ホームエレベーター以外にも、身体に優しいご提案を 今後も続けていきたいと思いました。 斉藤
2025.06.12
#斉藤良子
-
オリエント急行
こんにちは!プロデュース部のきくちです ガラス工芸や宝飾デザイナーとしての一面しか知らず、 「建築とはあまり関係ないのでは…?」と思っていた ルネ・ラリック(1860年~1945年 フランス)ですが、 彼の影響が「オリエント急行」の内装にまで及んでいたとは知りませんでした。 美術館の宝飾もステキでしたが、今回はオリエント急行のお話です。 こちらが、ラリック美術館の正面です。 オリエント急行はこちら! 美しい! まずは入口から…。 そしてこちらで優雅に紅茶を頂きました! セットのデザートも美味しかったです^^ 車窓からの自然光と室内ランプの幻想的な装飾の数々。 150枚以上のガラスパネルがこの1車両に張り巡らされているのだそうです。 ちなみにこの列車は、実際にパリと南フランスを結ぶ急行として使用されていた 実物の車両です。フランスから列車が運ばれてきた映像も見ましたが、本当にすごいです! 彼がこの列車の室内装飾を製作したのは、1928年、68歳の時だそうですが (100年近くも昔の話なんですね!) 同じ年齢になるまでまだ15年もあるので、もっともっと学ばなければいけないと感じましたが 例え15年たったとしても、この装飾は作れませんね…。素人には無理です…。 また映画の「オリエント急行殺人事件」が観たくなりましたw ではまた!
2025.06.10
#菊地亮
-
『巨人・大鵬・卵焼き』
『巨人・大鵬・卵焼き』 巨人・・読売ジャイアンツ 大鵬・・相撲の大横綱 卵焼き・・家庭料理 これで育った私たちにとって 長嶋茂雄さんはヒーローであり 憧れの存在でもありました 色々名言を残し、2025年6月3日この世を去りました ご冥福をお祈りいたします 中村
2025.06.05
#中村昌子
-
まち散歩
こんにちは、深水です! 今回はお散歩日記にしてみます 私は千葉県生まれ、千葉県育ち、現在も千葉県に住んでいるのですが お客様のご計画地へお伺いすると「東京の知らないまち散歩」ができるのでわくわくします 今回は清澄白河へ レトロな外観の図書館を発見しました アールの窓がかわいいです 向かいにあるセレクトショップのようなお洋服屋さんも気になります・・・! 清澄白河はカフェも多いと聞いたことがあるので お休みの日にふらっと行ってみようかな!! 楽しみがまた一つ増えました♪
2025.05.31
#深水彩花
-
AIでバナー作ってみた
企画の高橋です。 今回は、AIを活用したバナー作成に挑戦してみました。 先日、イベント告知用のバナーが必要になり、せっかくだからAIでやってみました。 細かいところまでやらなければならないので、簡単にはいかないだろうなーと思ってトライしましたが、やはり簡単ではありませんでした。 文字入れの壁、はみ出しの謎 まず直面したのが、「文字」の問題です。イベント名や日時など、正確な情報をバナーに入れる必要があるのですが、AIに直接文字を入れさせるのが非常に難しい! 文字化けや誤字脱字の多発: 正しい日本語の指示を出しても、AIが認識しきれずに意味不明な文字列になったり、漢字が間違っていたり…。 文字のはみ出しや配置のずれ: 指定した場所に文字が収まらず、画像からはみ出してしまったり、文字のバランスが崩れて読みにくくなったりするケースが頻発しました。 最初は「お、良い感じの構図!」と思っても、いざ文字を入れてみると「なぜここに…?」「この文字は何?」と、AIの”感性”に驚かされるばかりでした。 調整の難しさ、そして手作業の重要性 さらに苦戦したのが、細かな「調整」です。 色味やフォントの微調整: もう少し明るくしたい、このフォントは違う、といった細かな要望がAIには伝わりにくい。 要素の配置変更: 背景のイラストを少しずらしたい、このアイコンの位置を変えたい、と思っても、一度生成された画像にピンポイントで修正を加えるのが難しい。 写真ならばいろいろなものを割と簡単に作れるのですが、文字が入ると難易度がいきなりものすごく上がりますね。 写真だと背景の花の色が赤でもピンクでも大きな違いはないですが、文字が入ると、それが望んでいるものではないともう使えなくなりますからね。 ということで、すったもんだの末にどうにか載せられるものを作ることができました。
2025.05.30
-
【祝・上棟】~柱に刻んだ、初めの一歩~
こんにちは、こんばんは、リバティホームの稲葉です! 本日はなにやらキザなタイトルからはじまりましたね? 気になる方はぜひ最後までブログをお読みくださいませ! さて、昨日は完全二世帯3階建て住宅の上棟式が執り行われました! ↑ガードマンさんを配置し、いざ上棟! ↑接合部分も綺麗にできていますね。 お施主様曰く、「3階建てモデルハウスを参考にしました」とのこと。 現場は斜め敷地で土地面積約23坪・建物面積は約42.8坪。 実はリバティホームの3階建てモデルハウスと規模感がそっくりなのです。 ・斜め壁 ・ビルトインガレージ ・ロフト などなどボリューム沢山の間取りでしたが棟梁をはじめ職人さんのおかげで、てきぱきと工事が進みました。 大規模な上棟となりましたが、無事屋根までかけ終わりました! そして、上棟式終了後、何やらそわそわしているお子様方…。 近づいて観てみると… なんと、素敵な絵が柱に描かれておりました! しかもリバティ君まで描いてくれました。本当にうれしかった瞬間です。 この柱は、石膏ボードに隠れ見えなくなってしまいますが、お子様が柱に刻んだ、最初の一歩ですね。※伏線回収 今後とも一所懸命工事をさせて頂きますので、よろしくお願い致します! 改めておめでとうございます! リバティホーム 稲葉
2025.05.27
#稲葉大地
-
当社のモデルハウスへぜひお越しください。
こんにちは。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今月はGWもあり、ご家族で過ごす時間も普段よりは多かったかと思います。 その際に、家づくりの話が出て、当社にお問い合わせを頂いた方もおりました。 少しでも家づくりでご不明な点、お困りごとがありましたら当社のフリーダイヤルにお問い合わせを頂き、ご相談ください。 当社スタッフ一同。誠心誠意サポートをさせて頂きます。 また、お時間がありましたら是非当社のモデルハウスへお越しください。 2階・3階とリアルサイズの建物をそれぞれご用意しておりますので、ご家族皆様で楽しんでご見学頂ける造りになっております。 一生に一度の大切な家づくりのお手伝いをさせて頂きます。 ご興味ございましたら、どうぞお気軽にお越しください。
2025.05.25
#戸塚雄也