絞り込み検索

月別アーカイブ

閉じる

NEW

2025.07.16 #稲葉大地

お客様の疑問が教えてくれたこと。

#稲葉大地

 

こんにちは、こんばんは。

リバティホームの稲葉です。

 

本日は、私が最近気を付けていることを紹介いたします。

 

 

「こののきてんって、何ですか?」
 


最初は驚きました。まさか軒天が通じないなんて
 

でもその瞬間、はっと気づいたんです。
 

私はお客様に説明するとき、家づくりの言葉を当たり前だと思いすぎでいないか?と。

 

 

僕たちが使う「当たり前の言葉」は、お客様には初耳かもしれないー

 

営業や設計の現場でよく飛び交う言葉に、軒天、GL、スパン、間口、FIX窓などがあります。
 

私たちは日常的に使っていても、お客様にとっては「???」なことが多いのかもしれません。
 

説明しているつもりでも、説明できていなかった。そんなことが立て続けにありました。


そのままにしてしまうと「モヤモヤしたまま契約」「理解しないままプラン決定」につながってしまう危険もあるので、気を付けないといけないのです。

 

 

ー 心がけている3つのことー

 

1. 専門用語にはたとえ話を添える
 

 例:「軒天=家の帽子の裏地”っていうんですかね」など。
 


2. 用語が出た瞬間に「これは〇〇という意味ですね」とその場で言い換える



3. お客様の表情を見る。「ん?」という顔が出たら説明する

 

私の話を聞いてくださっている方はそんなイメージを持ってくださるかもしれませんね。

 

分かりにくかったら大変申し訳ございません。。。

 

 

 

※ちなみに、「軒天’のきてん’」は、この写真でいう木目の部分のことです!

 

 

プロデューサーは、知識の多さも大事ですが、
お客様との言葉の距離感を測ることもすごく大事だと日々学んでおります。

お客様が「なるほど!」と笑顔で言ってくれたとき、私もまた、成長できた気がするのです。

 
今日はそんなプロデューサーの裏側をご紹介でした。
 
今日も笑って真剣に
 
稲葉でした!