絞り込み検索
-
狭小敷地の注文住宅、収納の工夫
狭小敷地の注文住宅を建てる際には、限られたスペースを有効活用することが重要です。特に収納スペースの確保は、快適な暮らしを送るために欠かせません。 今回は、狭小敷地の注文住宅で収納スペースを確保するための工夫についてご紹介します。 1. 床面積以外にも収納スペースを確保する 小屋裏収納やロフト、床下収納などは、床面積に含めることなく、広い収納スペースを確保することができます。 小屋裏収納 屋根裏を利用した収納スペースです。天井が高く、広々としたスペースを確保することができます。 ロフト 床面から天井までの高さが1.5メートル未満のスペースです。部屋の一部をロフトにすることで、収納スペースを確保することができます。ロフトは、ベッドや勉強机、遊びスペースなど、さまざまな用途に使うことができます。 床下収納 掃除機や工具、季節ものの衣類など、かさばる物を収納するのに便利です。 これらの収納スペースは床面積に含めないため、延べ床面積を抑えることができます。 また、部屋のスペースを有効活用できるため、狭い家でも広々とした空間を演出することができます。 2. デッドスペースを活用する 階段下や小上がりの段差など、デッドスペースを活用するのも有効です。 階段下収納は、階段の下を収納スペースとして活用する方法。 小上がりの段差に引き出しを設けるなど、段差を活用する方法もあります。 3. オープンラックにする 扉を付けないオープンラックにするのもおすすめです。 扉を付ける収納は扉の開閉にスペースを取られるため、使い勝手が悪い場合があります。 メリットは扉の開閉が不要で、取り出しやすいことでしょう。 視線が遮られないので、部屋が広く見えます。 荷物の少ないご家庭には特におすすめです。 4. 上下の収納目的を変える 上下の収納目的を変えるのも、収納スペースを有効活用する方法です。 上段は普段あまり使わない物を収納し、下段は日常的に使う物を収納するなど、使い分けることで、収納スペースをより効率的に活用できます。 5. 可動棚にする 可動棚にするのも便利です。可動棚なら収納する物に合わせて棚の高さや位置を調整できるので、無駄なスペースを作りにくくなります。 可動棚は、収納する物の量に合わせて棚の数や大きさを増やしたり減らしたりすることもできるので、ライフスタイルの変化に合わせて対応できるのもメリットです。 狭小敷地の注文住宅で収納スペースを確保するためには、これらの工夫を参考にしてみてください。 収納に工夫をこらした敷地23坪、3階建てモデルハウスをご見学いただけます。 江戸川区西小岩のリバティホーム本社近くに、3階建て住宅のモデルハウスをご用意しています。 1階面積13.5坪の決して広くはない空間に、開放感ある吹き抜け、27畳の広々LDK、緑の鮮やかな屋上庭園。 都市型住宅の機能性・自然の味わい・家族の憩いが共生する、提案型の3階建てモデルハウスです。 限られたスペースを有効活用するアイデアが詰まった空間で、あなたの家づくりのヒントを見つけてください。 また、家づくりに関するご相談や、敷地調査のご依頼も承ります。 どうぞお気軽にご相談ください。 ※モデルハウスは常駐スタッフがおりませんので、ご見学いただく際は事前のご予約をお願いいたします。 ご予約の際、家づくりに関するご質問・ご相談をお知らせいただければ、お客様に合わせた資料をご用意いたします。 モデルハウスご来場はこちら 狭小住宅が分かる本を差し上げます。 狭小住宅をご計画いただく際の詳しいポイント・注意点を、お手元でじっくりお読みいただける小冊子にまとめました。 ご希望の方に無料でプレゼントしています。 20坪以下、狭小地に家を建てる 3階建てを計画する時の7つの基本原則 施工事例集 3階建てのご計画、まず確認しておきたいチェックポイント はじめての家づくりで失敗しないための注意点 リバティホームの厳選事例を豊富な写真でご紹介 カタログ請求はこちら 面積別×価格別・間取りプラン集、電子ブックで 今すぐご覧いただけます。 リバティホームが手掛けた住まいの図面と価格を、 面積別・価格別でご紹介いたします。 電子ブックで今すぐご覧いただけますので、 ぜひお役立てください。 ダウンロードはこちら 実際の施工例 敷地面積15坪 家事動線や収納、家族との時間にこだわった、3階建て木造住宅 敷地面積19坪 念願のランドリールームを実現して、家事が楽しくなりました。 施工事例をもっと見る
2023.11.11
#二世帯住宅
#狭小住宅
#3階建て住宅
-
10~20坪の新築、駐車場はどうする?
狭小地でも叶うビルトインガレージ 愛車を雨や風から守り、雨に濡れずに乗り降りできるビルトインガレージ。 憧れを持つ方も多いのではないでしょうか。 しかし、狭小地ではビルトインガレージを設置するのは難しいイメージがあります。 実は狭小地でもビルトインガレージを設置することは可能です。 リバティホームでは、狭小地でも快適に暮らせるビルトインガレージをご提案しています。 狭小地でもビルトインガレージを設置するメリット 雨や風から愛車を守れる 雨に濡れずに乗り降りできる 駐車場を別に借りる必要がなくなる 狭小地でもビルトインガレージを設置するデメリット 居住スペースが狭くなる 排気ガスの換気対策が必要 エンジン音やシャッター音など騒音への配慮が必要 当社がご提案する狭小地向けビルトインガレージ リバティホームでは、狭小地でも快適に暮らせるよう、以下の工夫をしています。 ガレージの奥行きを短くすることで、居住スペースを狭めすぎないようにする ガレージの天井を高くすることで、開放感を演出する ガレージと居住スペースをつなげて、一体感のある空間にする 狭小地でビルトインガレージを検討されている方は、ぜひ当社にご相談ください。 お客様のご要望に合わせて、最適なプランをご提案させていただきます。 実際の施工例 敷地15坪 海、森、空。 階ごとにテーマを定めた、心地よい空間。 家事動線や家族との時間にこだわった、3階建て木造住宅。 敷地面積19坪。 狭小2階建てで、収納豊富で3人家族で暮らしやすい家。 施工事例をもっと見る 敷地23坪、3階建てモデルハウスをご見学いただけます。 江戸川区西小岩のリバティホーム本社近くに、3階建て住宅のモデルハウスをご用意しています。 1階面積13.5坪の決して広くはない空間に、開放感ある吹き抜け、27畳の広々LDK、緑の鮮やかな屋上庭園。 都市型住宅の機能性・自然の味わい・家族の憩いが共生する、提案型の3階建てモデルハウスです。 限られたスペースを有効活用するアイデアが詰まった空間で、あなたの家づくりのヒントを見つけてください。 また、家づくりに関するご相談や、敷地調査のご依頼も承ります。 どうぞお気軽にご相談ください。 ※モデルハウスは常駐スタッフがおりませんので、ご見学いただく際は事前のご予約をお願いいたします。 ご予約の際、家づくりに関するご質問・ご相談をお知らせいただければ、お客様に合わせた資料をご用意いたします。 モデルハウスご来場はこちら 狭小住宅が分かる本を差し上げます。 狭小住宅をご計画いただく際の詳しいポイント・注意点を、お手元でじっくりお読みいただける小冊子にまとめました。 ご希望の方に無料でプレゼントしています。 20坪以下、狭小地に家を建てる 3階建てを計画する時の7つの基本原則 施工事例集 3階建てのご計画、まず確認しておきたいチェックポイント はじめての家づくりで失敗しないための注意点 リバティホームの厳選事例を豊富な写真でご紹介 カタログ請求はこちら 面積別×価格別・間取りプラン集、電子ブックで 今すぐご覧いただけます。 リバティホームが手掛けた住まいの図面と価格を、 面積別・価格別でご紹介いたします。 電子ブックで今すぐご覧いただけますので、 ぜひお役立てください。 ダウンロードはこちら
2023.10.19
#木造耐火
#二世帯住宅
#狭小住宅
#3階建て住宅
-
25坪で家を建てよう
25坪の間取り住宅特集 25坪の敷地は大きい? 小さい? 全国的に見れば小さいでしょうし、スーモさんは30坪以下を「狭小」と定義されています。 とはいえここは東京、しかも23区。 25坪は十分に大きく、快適な住宅を建てるのには十分な広さです。 なぜならば私たちはここで多くの施工を行い、25坪、もちろんそれ以下の実績を1000棟以上もこなしているノウハウがあるからです。 25坪ですと、さすがに平屋は難しく、2階、3階が適しています。 3階を希望されて来社されるお客様にも生活様式を十二分に聞き取り、3階建てを提案します。 ときには「そういった生活ならば3階は必要ないのでは?」といったご提案をすることもあります。 さて25坪で家を考える場合、住宅に対する不安はいくつも出てくることでしょう。 モデルハウスを多く回りヒントを得る場合もあれば、疑問点ばかりが増えてしまうこともあります。 25坪では狭くて不便ではないか? どの程度の3階建てが可能なのか? リビングは何階に配置すべきか? 収納スペースは確保できるのか? それに対し、これまでにのご提案のいくつかをご紹介します。 LDK(リビング・ダイニング・キッチン)を2階に配置し、1階を寝室や収納スペースに活用する。 階段をコンパクトにデザインし、スペースを有効活用する。 十分な収納スペースを確保し、物を収納する場所に困らないようにする。 吹き抜けを設け、開放感を演出する。 同じ大きさの土地であってもその形、近隣の環境、はたまたその土地の歴史などで条件は大きく変わってきます。 ですので、リバティホームでは最初の敷地調査に多くの時間を費やします。 敷地23坪、3階建てモデルハウスをご見学いただけます。 江戸川区西小岩のリバティホーム本社近くに、3階建て住宅のモデルハウスをご用意しています。 1階面積13.5坪の決して広くはない空間に、開放感ある吹き抜け、27畳の広々LDK、緑の鮮やかな屋上庭園。 都市型住宅の機能性・自然の味わい・家族の憩いが共生する、提案型の3階建てモデルハウスです。 限られたスペースを有効活用するアイデアが詰まった空間で、あなたの家づくりのヒントを見つけてください。 また、家づくりに関するご相談や、敷地調査のご依頼も承ります。 どうぞお気軽にご相談ください。 ※モデルハウスは常駐スタッフがおりませんので、ご見学いただく際は事前のご予約をお願いいたします。 ご予約の際、家づくりに関するご質問・ご相談をお知らせいただければ、お客様に合わせた資料をご用意いたします。 モデルハウスご来場はこちら 狭小住宅が分かる本を差し上げます。 狭小住宅をご計画いただく際の詳しいポイント・注意点を、お手元でじっくりお読みいただける小冊子にまとめました。 ご希望の方に無料でプレゼントしています。 20坪以下、狭小地に家を建てる 3階建てを計画する時の7つの基本原則 施工事例集 3階建てのご計画、まず確認しておきたいチェックポイント はじめての家づくりで失敗しないための注意点 リバティホームの厳選事例を豊富な写真でご紹介 カタログ請求はこちら 面積別×価格別・間取りプラン集、電子ブックで 今すぐご覧いただけます。 リバティホームが手掛けた住まいの図面と価格を、 面積別・価格別でご紹介いたします。 電子ブックで今すぐご覧いただけますので、 ぜひお役立てください。 ダウンロードはこちら 実際の施工例 敷地24坪 降り注ぐ光を感じる、くつろぎの家。 ご家族と担当営業の関係が実現させた理想以上の狭小住宅。 敷地面積24坪。 楽しい家づくりが生んだ特徴的な外観。 厳しい条件も、工夫しておしゃれに仕上げたお家です。 施工事例をもっと見る
2023.10.06
#家づくりのお金
#木造耐火
#二世帯住宅
#狭小住宅
#3階建て住宅
-
18坪で可能な間取りとは?
18坪の間取り住宅特集 リバティホームでは、過去2年間でお客様の約65%が3階建ての注文住宅を希望されています。 これは、狭い敷地に適切な間取りを考える際に、3階建てを採用することで、希望を実現できるからです。 ただし、住む人数が少ない場合は、2階建てのプランでも充分な可能性があります。 狭小住宅の需要は年々増加しており、18坪の土地に家を建てたいという希望が減少することはありません。 しかし、実際に18坪の狭小敷地に住むことになると、以下のような疑問や不安が生じるかもしれません。 18坪では狭くて不便ではないか? どの程度の3階建てが可能なのか? リビングは何階に配置すべきか? 収納スペースは確保できるのか? 狭小住宅と言っても、18坪の敷地は都心部では一般的なサイズです。 平屋は難しいかもしれませんが、3階建ての構造を採用することで、多くのご家族が快適な注文住宅を実現されています。 18坪といっても、建築条件によって建築可能な家の形は異なります。まずはこれらの条件を理解し、夢を形にしましょう。 以下は18坪の間取り住宅を考える際のアイデアです。 LDK(リビング・ダイニング・キッチン)を2階に配置し、1階を寝室や収納スペースに活用する。 階段をコンパクトにデザインし、スペースを有効活用する。 十分な収納スペースを確保し、物を収納する場所に困らないようにする。 吹き抜けを設け、開放感を演出する。 敷地23坪、3階建てモデルハウスをご見学いただけます。 江戸川区西小岩のリバティホーム本社近くに、3階建て住宅のモデルハウスをご用意しています。 1階面積13.5坪の決して広くはない空間に、開放感ある吹き抜け、27畳の広々LDK、緑の鮮やかな屋上庭園。 都市型住宅の機能性・自然の味わい・家族の憩いが共生する、提案型の3階建てモデルハウスです。 限られたスペースを有効活用するアイデアが詰まった空間で、あなたの家づくりのヒントを見つけてください。 また、家づくりに関するご相談や、敷地調査のご依頼も承ります。 どうぞお気軽にご相談ください。 ※モデルハウスは常駐スタッフがおりませんので、ご見学いただく際は事前のご予約をお願いいたします。 ご予約の際、家づくりに関するご質問・ご相談をお知らせいただければ、お客様に合わせた資料をご用意いたします。 モデルハウスご来場はこちら 狭小住宅が分かる本を差し上げます。 狭小住宅をご計画いただく際の詳しいポイント・注意点を、お手元でじっくりお読みいただける小冊子にまとめました。 ご希望の方に無料でプレゼントしています。 20坪以下、狭小地に家を建てる 3階建てを計画する時の7つの基本原則 施工事例集 3階建てのご計画、まず確認しておきたいチェックポイント はじめての家づくりで失敗しないための注意点 リバティホームの厳選事例を豊富な写真でご紹介 カタログ請求はこちら 面積別×価格別・間取りプラン集、電子ブックで 今すぐご覧いただけます。 リバティホームが手掛けた住まいの図面と価格を、 面積別・価格別でご紹介いたします。 電子ブックで今すぐご覧いただけますので、 ぜひお役立てください。 ダウンロードはこちら 実際の施工例 敷地18坪 降り注ぐ光を感じる、くつろぎの家。 ご家族と担当営業の関係が実現させた理想以上の狭小住宅。 敷地面積19坪。 念願のランドリールームを実現して、家事が楽しくなりました。 施工事例をもっと見る
2023.10.05
#家づくりのお金
#木造耐火
#二世帯住宅
#狭小住宅
#3階建て住宅
-
二世帯住宅の光熱費は分けるのがいい?
二世帯住宅の光熱費 計算方法は? 間取りと同様に、二世帯住宅を建てるときに重要視したいのが光熱費の計算方法です。 建物で一括なのか分けるのか。分けるとしたらどの段階から分けるのか。 方法はいくつかあります。 同じ家に住んでいても、世帯ごとにライフスタイルや時間帯は異なってきますので、光熱費も分離するのが自然なケースが多いようです。 二世帯住宅一軒で一か所のメーター契約をして、基本料金を一軒分としてコストダウンを図るのもいいかもしれません。 ただしその場合、現在は各家庭で多くの電化製品を使う生活になっていますから、契約アンペアを大きなものにする必要があり、基本料金が上がってしまうケースもあります。 基本料金から分割 メリット・デメリットは? では基本料金からしっかり分けるのは? これもまたメリットデメリットがあります。 メリットは何と言っても世帯ごとに使った分をきっちり支払える明確さ。 そして将来的に、一世帯分を賃貸で貸しだすなどの変化を考えている場合など、は最初から分離するのがいいでしょう。 その場合のデメリットは初期のコストが上がることでしょうか。 一例をあげると電気と水道のメーター設置には、それぞれ約30万円。ガスも約15万円かかります。 また、メーター本体を検診などの都合を考えて道路に接している面の一か所にまとめたいため、配管や配線が長くなりやすいことも忘れてはいけません。 家を建てることは、本当に考えることが盛りだくさんですね。 このように悩みどころの多い二世帯住宅こそ、経験豊富な注文住宅会社に 相談することで、解決することも多いのです。
2023.07.02
#二世帯住宅
-
二世帯住宅の間取り ②玄関共有、キッチンは別々のタイプ
こちらのコラムでは、二世帯住宅の具体的な間取り(プラン)の実例から、どのような工夫があるのかを 具体的にご紹介していきたいと思います。 事例で見る 二世帯住宅の間取りポイント プランの概略 玄関が1ヶ所(共有タイプ)、キッチンは別々にしていますが水廻りは一緒に使うパターンです。 また、特長的なのが敷地の形状です。もちろん二世帯住宅だけに限りませんが、変形敷地に対しても 柔軟に設計し、より使いやすいプランのご提案をするのも弊社の強みです。 親世帯は、1階が生活の中心で2階を一部共有するタイプ。 子世帯は、2階~3階を使い、水廻りを共有。 物件の概要 敷地面積/86.14m2(26.05坪) 1階/48.85m2(14.77坪) 2階/48.02m2(14.52坪) 3階/43.04m2(13.02坪) 合計/139.91m2(42.31坪) 1階部分 プランニングのポイント ① 敷地の形状に合わせて、建物の外壁部分も変化しています。 これ自体は、二世帯住宅の特長ではありませんが、限られた敷地の中でいかに上手にプランニングするかは、いずれにしても重要ですので、ご紹介させて頂きました。 ② リビングに隣接した畳コーナーです。この図面ではわかりにくいのですが、実際にはリビングのフロアから15cmくらい高さを上げてあります。 高低差が使いづらいというお客様もいらっしゃいますが、逆に少し高くする事でベンチのように使う事も出来ますし、畳の下を収納にする事も可能です。 ③ このプランのように、水廻りを共有タイプにしている場合であっても、洗濯機は別で設置する事がやはり多いようです。 普段は収納のように扉で隠してしまう作り方もありますので、プランに合わせて上手に取り入れる事が可能です。 2階部分 ④ この洗面所も二世帯住宅の特徴的な部分を現わしています。 それは、この「アコーディオンカーテン」です。ここにカーテンを設置している理由は、親世帯がお風呂を使っている場合に、子世帯が2階のトイレを使い辛いというプラン上の問題をクリアするために作られた工夫です。例えばお年頃のお孫さんがいたとしても、同様の問題が発生します。もちろんプラン制約上の問題で洗面室からトイレに行く動線になってしまっているからこそですが、このように住む前に住んでからの問題をいち早くご提案できるのも、地元密着で永くご支持を頂ける理由なのかもしれません。 3階部分 ⑤ またご家族の人数が多い場合には、3階にもトイレを設置する工夫は必要です。 もちろん二世帯住宅の場合は、そこに住まうご家族の人数も多くなりがちですから、寝室に近い場所にトイレがあれば、朝の忙しい時間帯などでも便利です。 また、ご紹介した内容や二世帯住宅について、わかりやすくまとめたリバティホームオリジナル資料 「狭小地の二世帯住宅を徹底検証!」 が、完成しましたのでぜひ皆さまの家づくりにお役立て下さい。
2023.07.02
#二世帯住宅
#狭小住宅
#3階建て住宅
-
完全分離型二世帯住宅 ②
完全分離型二世帯住宅をプランから考える 完全分離型二世帯住宅リバティホームのホームページを訪れてくださる皆様の、最近最も話題になっているキーワードは、『完全分離型二世帯住宅』です。 玄関を個別にして、キッチンや水回りも別にする。長期的には賃貸併用住宅も視野に入れながら…。と言ったように、悩みは尽きません。 けれど城東エリア(都内東側及びその近郊エリア)での二世帯住宅の建築となると、コストだけではなく“敷地の有効活用”といった新しい悩みの種も生まれてきます。 今回のコラムでは、完全分離型二世帯住宅をプランの部分から考えてみたいと思います。 完全分離型 二世帯住宅プランの実例を検証する 完全分離型二世帯住宅 間取り右のプランは、完全分離型二世帯住宅の参考例です。 参考となる情報をまずはご紹介しましょう。 敷地:100.08m2(30.27坪) 建物:153.18m2(46.33坪) 3階建て 屋上付き 1階は、2DK 2~3階は、4LDK 家族構成は、親世帯が60代のご夫婦 子世帯が40代ご夫婦とお子様2人(13歳、15歳)の 6人家族様を想定しています。 土地の大きさや、家族構成からのお部屋の数を考えますと、とても理想的なプランと言えそうです。 1階には独立したキッチンや水回り。ご両親様それぞれに1部屋ずつ確保出来ています。玄関も二つ設置してありますから、ゆくゆくは賃貸住宅としても利用出来るかもしれません。 そして2階には広々としたリビングとゲストルームとしても使用できる洋間。3階には主寝室とお子様二人分のお部屋も配置してあります。 完全分離型二世帯住宅の場合、このように上下階で分けるパターンと、タテに区切って分けるパターンがありますが(親世帯が1階の半分と2階の一部、子世帯は1階の半分と2~3階という形)、使い勝手を考えれば親世帯には階段を使わずに平面で暮らせるプランの方が一般的と言えるでしょう。 しかし、暮らし方によっては『完全分離型』も万全とは言えません。限られた敷地と納得できる予算の範囲内でベストと思われるプランを検討しているのですから、正解はお客様の数だけ存在するのです。 二世帯住宅のプランに迷ったら… 完全分離型二世帯住宅 施工例写真一般的な単世帯の住宅以上に、プラン上の制約やコスト面でのアップは避けられないのが二世帯住宅です。 詳しくは、こちらのコラムも合わせてご覧ください。 (コラム 二世帯住宅の価格を学ぶ) ですから「二世帯住宅をたくさん建てている建築会社を探す」のではなく、「ご計画されている土地のエリアで二世帯住宅を得意としている建築会社」を探さなくてはいけないのです。
2023.07.01
#二世帯住宅
-
完全分離型二世帯住宅 ①
二世帯住宅を考える時に、皆さまが最初にぶつかる問題はやはり 「プランについてどうしよう?」という部分ではないでしょうか? 玄関は一緒?それとも別にする?キッチンは、共有にする?などなどですね。 そして、最近HPのお問い合わせやご相談に来場されたお客様から最も多い質問(キーワード)は、 完全分離型の二世帯住宅について です。 今回はこの「完全分離型二世帯住宅」についてのお話をご紹介したいと思います。 完全分離型の二世帯住宅って? そもそも「完全分離型」の二世帯住宅とは、1棟の建物として建築をするものの、玄関は二ヶ所設置し内部でも完全に分かれ、それぞれが独立している住まい方を指します。 考え方としては、アパートで2つの家族がお住まいになっているところをご想像頂けるとわかりやすいかもしれません。 各世帯のプライバシーを保つ事ができる、と言う意味ではメリットも大きいのですが、大きく分けると二つの特長があります。 1、建物としては「長屋」(集合住宅)というカテゴリーに属するので、避難通路などの規制がある。 2、当然に設備が全て2ヶ所必要になってくるので、費用的に高くなってしまいがちな傾向も。 二世帯住宅をどのように考えていくべきか ここで、もう一度二世帯住宅について振り返ってみましょう。 ここ数年、二世帯住宅を検討されるお客様が増えてきた事については、様々な理由が挙げられます。 例えば、子育てについての不安です。共働き世代の増加により、家事や育児についての親世帯の協力 というのは、何よりも心強いものです。 また逆に、高齢化社会となった現代の日本では親世帯の介護の問題や将来的な不安もあるでしょう。 そういった時代背景を受けて、二世帯住宅が脚光を浴びているのだ、とも言えそうです。 そうするとどうやら次は、「自分達に合う二世帯住宅はどんなカタチなのか」、について考える事がたいへん重要な事になってきそうです。 完全分離型二世帯住宅そうする事で、自分達が求める二世帯住宅というのが、完全分離型なのか、一部共有タイプなのか、完全同居型なのか、といった方向性が見つかっていくのだと考えています。 二世帯住宅の方向性について 二世帯住宅の住まい方については、大きく分けると3つの要因によってある程度の傾向があることがわかります。 実際に皆さんがどのような形で二世帯住宅を考えているのかを確認しながら、自分達に最も合いそうな住まい方を見つけてみて下さい。 もちろん、その相談相手をいち早く見つける事も大切な事になるわけです。 ①親子関係について 一般に、息子夫婦との二世帯住宅は分離の傾向が強いと言われています。 異なるご家庭の女性お二人の場合には、やはり奥様の聖域である キッチンについても別にあった方が良いようです。 逆に、娘夫婦との同居の場合には共有の傾向が強いとされています。 ランチ等もせっかくだから一緒に食べる?と言う事も多いのです。 ②子世帯について 子世帯の奥様が働いていらっしゃるか、専業主婦なのかによっても変わってきます。 専業主婦の場合には、やはり気を使われる事も多いのか、分離の傾向が強く表れ、共働き夫婦の場合には、 お子様の教育の問題や御留守番の問題等、共有の傾向が強く出てくるそうです。 ③親世帯について ご両親様と同居の場合には、それぞれのプライバシーを尊重したいという意味でも、分離の傾向が強いと言われています。 そして、お父様だけ、またはお母様だけといった二世帯の場には、共有となる事が多いと言われています。 もちろん、上記の話は一般的なお話ではあります。 けれど、住まう人の在り方によってもこのように二世帯住宅の形がおぼろげながらも見えてくるのだと思います。 いずれにしても、「二世帯」住宅というくらいなのですから、それぞれの世帯が無理が無く楽しく暮らせるように、お手伝いさせて頂きますので、ご安心ください。
2023.07.01
#二世帯住宅
-
二世帯住宅の間取り ①玄関別、室内のドアを隔てて行き来できるタイプ
二世帯住宅の間取り ①玄関別、室内のドアを隔てて行き来出来るタイプ 今回のコラムでは、二世帯住宅の具体的な間取り(プラン)の実例から、どのような工夫があるのかを 具体的にご紹介していきたいと思います。 また、ご紹介した内容や二世帯住宅について、わかりやすくまとめたリバティホームオリジナル資料 「狭小地の二世帯住宅を徹底検証!」 が、完成しましたのでぜひ皆さまの家づくりにお役立て下さい。 事例で見る 二世帯住宅の間取りポイント 玄関別、室内のドアを隔てて行き来出来るタイプ プランの概略 玄関は別ですが、室内のドアを隔てて行き来出来るタイプの二世帯住宅です。 キッチンやお風呂、洗面室もそれぞれの世帯で独立して使うご希望でした。 親世帯は、1階部分を中心にお二人で使用の2LDKタイプ。 子世帯は、2~3階を中心に4人家族の4LDKタイプ。 物件の概要 敷地面積/108.61m2(32.85坪) 1階/66.88m2(20.23坪) 2階/57.96m2(17.53坪) 3階/35.40m2(10.70坪) 合計/160.24m2(48.47坪) 1階部分 プランニングのポイント ① このプランのように玄関をそれぞれ独立して設置する場合、どうしても玄関ホールの大きさに制限が出ることが多いようです。このプランは弊社でも比較的大きめの二世帯住宅ですが、それでもお子様世帯の家族数によっては、靴をしまうスペースが足りないという事にも、なりかねません。 そんな時にとても役に立つのがシューズクロークです。特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭ですと、外で遊ぶ為の遊具や雨具なども収納できますので、玄関がスッキリすると同時に使い勝手も非常に良いものになります。 ② このドアが、完全分離型の二世帯住宅にするか、室内で行き来できる二世帯住宅にするのかを分けるポイントになるドアです。それぞれのプライバシーも考慮しながら、何かあればすぐに駆けつける事の出来る連絡通路になりますし、いわゆる”スープの冷めない距離”を保つ為の便利なドアになるのです。 ③ 二世帯住宅のキッチンでは、いずれか一方をコンパクトなタイプにすることが多いようです。特に奥様のご両親との二世帯住宅の場合ですと、お昼はお母様と一緒にお食事をされたりと兼用するケースもあるのです。 敷地の形状によってキッチンが一ヶ所となる場合であっても、ちょっとした炊事やお湯を沸かす等、ミニキッチンを設置しておいて良かった・・・という声も多く聞かれます。 ④ 今回のプランのように、設備関連を各世帯で独立型に設定した場合には、洗濯物を干すスペースについても、それぞれで確保したいところです。 このプランのように屋根付きテラスであれば(2階部分のバルコニーが屋根の代わりになっているのです)、お買い物や外出の際急な雨に対しても、十分間に合いますのでお勧めです。 2階部分 3階部分 ⑤ ④でもお話しましたが、洗濯機が1・2階双方に設置してあるのがおわかりかと思います。実際にお建てになられたお施主様の声の中でも、「出来るなら洗濯も別々にしたい」とお考えになっている奥様も多いようです。 これは、共働き世帯に特に多いご希望で、それぞれの洗濯をする時間の違いが大きく影響しています。子世帯の場合、奥様が帰宅された後で夜に洗濯をしたいというご家庭が増えているからなのだそうです。 ⑥ このプランでは設置しておりませんが、お施主様によってはトイレの数を心配される方もいらっしゃいます。 特に寝室の近くである3階にもトイレが欲しいという方は意外に多く今のお住まいですでにトイレを2ヶ所使っているご家庭では、使い勝手が悪くなってしまってはいけませんので、忘れずに設置したいものです。
2023.07.01
#二世帯住宅