
絞り込み検索
記事カテゴリ
月別アーカイブ
閉じる
-
NEW
ちょっと早い帰省
7月27日~29日まで田舎にお墓参りに行ってきました 今の時期は新幹線も混んでいない時期なので二人席ですが 隣は乗客はいないのでゆったり快適に過ごせました ちょうどこの時期は地元のねぶた運行があり、小さい街は小さい街なりに子供会が中心となりほほえましい祭りで盛り上がって いました
2025.07.30
#中村昌子
-
NEW
オーナー様入居宅案内
7月27日(日)に開催いたしました、オーナー様宅での入居宅ご案内会が、無事に終了しましたのでご報告です! 今回は、実際にお住まいのオーナー様のお宅にて、これから家づくりを考えておられるお客様に向けてのご案内でした。 ご参加いただいた皆さまからは、 「暮らしてからのリアルな声が聞けて参考になった」 「モデルハウスでは感じられない“生活感”がとても参考になる」 といったお声をいただき、スタッフ一同とても嬉しく感じております。 ご案内にご協力いただいたオーナー様には、心より感謝申し上げます✨ リビングの家具配置や、お掃除の工夫、収納アイデアまで… やっぱり、“実際の暮らし”って強いですね。 これからもリバティホームでは、等身大の家づくりをご覧いただける機会を大切にしていきます。
2025.07.27
-
お施主様の色
こんにちは、深水です! 毎日暑い、というよりも空気が纏わりつくような気候が続いていますね お子様が夏休みに入ったという方も多いのではないでしょうか? さて、お引渡ししてから半年ほど経ったお住まいへ行ってきました 今までたくさんお打ち合わせをして、ゼロから始めた家づくりが完成し それだけでも素敵なことなのに…! その空間に家具がプラスされて、家族の写真や小物が飾られて、 きっとこの家族にしかできない特別な「家」が完成したんだなぁと 何とも言えない嬉しい気持ちになりました お施主様それぞれの色を楽しんでほしいなと改めて思いました
2025.07.21
#深水彩花
-
お客様の疑問が教えてくれたこと。
こんにちは、こんばんは。 リバティホームの稲葉です。 本日は、私が最近気を付けていることを紹介いたします。 「この“のきてん”って、何ですか?」 最初は驚きました。まさか“軒天”が通じないなんて…。 でもその瞬間、はっと気づいたんです。 私はお客様に説明するとき、“家づくりの言葉”を当たり前だと思いすぎでいないか?と。 ー僕たちが使う「当たり前の言葉」は、お客様には“初耳”かもしれないー 営業や設計の現場でよく飛び交う言葉に、軒天、GL、スパン、間口、FIX窓などがあります。 私たちは日常的に使っていても、お客様にとっては「???」なことが多いのかもしれません。 説明しているつもりでも、説明できていなかった。そんなことが立て続けにありました。 そのままにしてしまうと「モヤモヤしたまま契約」「理解しないままプラン決定」につながってしまう危険もあるので、気を付けないといけないのです。 ー心がけている3つのことー 1. 専門用語には“たとえ話”を添える 例:「軒天=家の帽子の“裏地”っていうんですかね」など。 2. 用語が出た瞬間に「これは〇〇という意味ですね」とその場で言い換える 3. お客様の表情を見る。「ん?」という顔が出たら説明する 私の話を聞いてくださっている方はそんなイメージを持ってくださるかもしれませんね。 分かりにくかったら大変申し訳ございません。。。 ※ちなみに、「軒天’のきてん’」は、この写真でいう木目の部分のことです! プロデューサーは、知識の多さも大事ですが、 お客様との“言葉の距離感”を測ることもすごく大事だと日々学んでおります。 お客様が「なるほど!」と笑顔で言ってくれたとき、私もまた、成長できた気がするのです。 今日はそんなプロデューサーの裏側をご紹介でした。 今日も“笑って真剣に”。 稲葉でした!
2025.07.16
#稲葉大地
-
リニューアルオープン!
こんにちは 暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、七夕の日に合わせてリフォーム部の事務所がリニューアルオープンしました。 リフォーム部の皆さんが暑い中着々と開店準備を進めてくださり大変感謝です。 いつも頑張っている皆さんにMIPを! ありがとうございます。 リフォームのお問い合わせ、ぜひお電話ください。素敵なメンバーが待ってます。
2025.07.12
#瀧田和也
-
真夏でも快適な住宅へ
こんにちは。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 昨年を超える猛暑が続き、体にも負担がかかる毎日かと思います。 当社も熱中症対策は徹底をしておりますが、実は家の中も熱中症の危険性は潜んでいます。 家の中で熱中症になる原因 室温が高い: エアコンを適切に使用しないと、室温が上昇し熱中症のリスクが高まります。 湿度が高い: 湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体温調節が難しくなります。 風通しが悪い: 風通しが悪いと、熱がこもりやすく、室温が上昇しやすくなります。 こちらが一般的に家の中の熱中症になる原因とされております。 当社は、こちらのリスクを少しでも減らす間取りの「提案力」と、 「高気密・高断熱」の標準仕様で室内の温度湿度を快適な状態に保ちます。 そちらの仕様を最大限発揮する「専属大工の施工力」が最大の強みとなります。 皆様が安心して快適にお住まい頂ける家づくりのご提案をしておりますので、是非1度リバティホームへ足を運んでみてください。 少しでも家づくりでご不明な点、お困りごとがありましたら当社のフリーダイヤルにお問い合わせを頂き、ご相談ください。 当社スタッフ一同。誠心誠意サポートをさせて頂きます。 また、お時間がありましたら是非当社のモデルハウスへお越しください。 2階・3階とリアルサイズの建物をそれぞれご用意しておりますので、ご家族皆様で楽しんでご見学頂ける造りになっております。 一生に一度の大切な家づくりのお手伝いをさせて頂きます。 ご興味ございましたら、どうぞお気軽にお越しください。
2025.07.12
#戸塚雄也
-
【北区十条で開催】クロス&石膏ボード貼り体験付き!7/19限定 現場勉強会のお知らせ
こんにちは!プロデュース部の田畑です。 今日は、毎回ご好評いただいている**「現場勉強会」**のご案内です! 今回の会場は前回に続き東京都北区十条。 来る7月19日(土)に開催いたします! 🛠️ 今回の注目ポイントは… なんと! ✨ 石膏ボード貼り体験 ✨ クロス貼り体験 が、どちらも体験できる特別イベント! 「石膏ボードって何?」 「クロス(壁紙)って、どう貼ってるの?」 という疑問を、実際に“見て・触れて・やってみる”ことで楽しく学べるイベントです。 前回6月に開催しました勉強会では断熱材の施工体験を実施しました。 「思ってたより難しいな、、、。」 「大工さんってやっぱり凄い!」 などなど、たくさんのお声を頂き大盛況でした♪ 大人の方はもちろん、親子でのご参加も大歓迎! お子さまにとっても、ものづくりの面白さを知る貴重な体験になるはずです。 🏠 現場ではこんなことも分かります! ✔ 建築途中の「家の中身(構造・断熱・耐震)」を実際に見学 ✔ 完成後には見えなくなる部分のこだわり ✔ ご希望の方には、土地や資金のご相談も承ります 🔔 イベント概要 📅 日程:7月19日(土) 📍 場所:東京都北区十条(※詳細はご予約時にご案内) ⏰ 時間:14時開始 👷 完全予約制・参加無料 📲 ご予約・お問い合わせはこちら! 北区十条 現場勉強会木工事完了編|東京都江戸川区の新築一戸建て工務店|リバティホーム 📞 03-3658-0101(リバティホーム代表) 普段なかなか体験できない「住まいづくりの現場」を楽しめる、夏の特別イベントです! 皆さまのご参加、心よりお待ちしております 😊
2025.07.04
#田畑誠之
-
ある休日のひととき
プロデュース部の笹原です。 同じプロデュース部の仲間とゴルフに行った時の一コマ。 汗だくでしたがこの時はいい風が吹いておりました。 自然に溶け込む休日でした。 笹原 宣一
2025.07.03
#笹原宣一
-
いざ!! 今治へ!!
こんにちはプロデュース部の伊東です。 梅雨明け間近ですね。この雨の量でこの夏持つのでしょうか? 私はあいからず、多汗の日々を送っております。 それいいとして 先日、愛媛県今治にある『アレスホーム様』に企業視察に行ってきました。 愛媛では№1の販売棟数の会社になります。リバティホームの3倍の販売棟数。 展示場も愛媛県内に数店出しており、勢いのあるビルダーです。 展示場には断熱性を体験できる施設があったり、素人営業マン(たとえが悪い)だとしても 1,2週間で施設案内ができる仕組みづくりになっていたりと、私にとってみては 羨ましい会社さんです。 リバティホームもいずれは、年間100棟(現在70棟前後)を目指し、 城東地区№1になるよう、私も貢献していきたいと思っております。 合間を縫って、今治城へ。 キレイなお城!! 結構私は城好き!!
2025.06.29
#伊東正剛